ここから本文です。

更新日:2021年2月15日

市指定文化財

 旧細川家住宅【主屋、内蔵、外蔵、看板】(きゅうほそかわけじゅうたくしゅおく、うちぐら、そとぐら、かんばん)

区分 建造物
名称 旧細川家住宅
【主屋】
旧細川家住宅
【内蔵】
旧細川家住宅
【外蔵】
旧細川家住宅
【看板】
員数 1棟 1棟 1棟 1基
所有者 宇陀市
所在地 宇陀市大宇陀上2003番地:宇陀市歴史文化館「薬の館」
年代 江戸時代 江戸時代 江戸時代 江戸時代
写真 薬のやかた

市指定文化財一覧に戻る

 阿騎野の朝【油彩画】(あきののあさ)

区分

絵画

名称

阿騎野の朝(油彩画)

員数

1面

所有者

宇陀市

所在地

宇陀市大宇陀中庄202番地

年代

昭和15年

写真

阿騎野の朝

市指定文化財一覧に戻る

 阿騎野の万葉歌碑(あきののまんようかひ)

区分

歴史資料

名称

阿騎野の万葉歌碑

員数

1基

所有者

宇陀市

所在地

宇陀市大宇陀迫間25番地

年代

昭和15年

写真 万葉公園

市指定文化財一覧に戻る

 春日神社の水鉢・五輪塔地輪(かすがじんじゃのみずはちごりんとうちりん)

区分

歴史資料

名称

春日神社の水鉢・五輪塔地輪

員数

1基

所有者

春日神社

所在地

宇陀市大宇陀春日59番地

年代

鎌倉時代:水鉢には元禄6(1693)年転用

写真

春日神社五輪塔地輪

市指定文化財一覧に戻る

 春日神社の水鉢(かすがじんじゃのみずはち)

区分

歴史資料

名称

春日神社の水鉢

員数

1基

所有者

春日神社

所在地

宇陀市大宇陀春日59番地

年代

江戸時代:元禄6(1693)年

写真

春日神社の水鉢

市指定文化財一覧に戻る

 道標(みちしるべ)

区分

歴史資料

名称

道標

員数

1基

所有者

岩室区

所在地

宇陀市大宇陀岩室

年代

江戸時代:嘉永5(1852)年

写真

下竹の道標

市指定文化財一覧に戻る

 谷脇古墳出土遺物(たにわきこふんしゅつどいぶつ)

区分

考古資料

名称

谷脇古墳出土遺物

員数

1括

所有者

個人

年代

古墳時代(6世紀)、平安時代

写真

谷脇古墳出土遺物

市指定文化財一覧に戻る

 木造阿弥陀如来坐像(もくぞうあみだにょらいざぞう)

区分

彫刻

名称

木造阿弥陀如来坐像

員数

1躯

所有者

極楽寺

所在地

宇陀市榛原篠楽150番地

年代

平安時代後期(12世紀)

概要 宇陀川と笠間川との合流点、その北辺の高台に位置する極楽寺は、かつては大きな伽藍(がらん)を誇った宇陀地方きっての古刹であった。江戸時代の縁起によれば、藤原冬嗣の孫、真海(しんかい)の創建と伝えるが、詳しい寺歴は不明である。ただ、古い記録に鎌倉時代の叡尊(えいそん)が当寺にて授戒(じゅかい)を行い、室町時代には興福寺大乗院の尋尊(じんそん)が室生寺参詣の帰路に立ち寄ったことなどが伝えられる。阿弥陀如来坐像は、来迎印(らいごういん)を結んで結跏趺坐(けっかふざ)する高さ80.5cmの仏像である。構造は桧の一木(いちぼく)造り(割り矧(は)ぎ)で、頭体の幹部を一材より彫出し、前後に割り矧ぎ、内刳(うちぐり)を施したうえ、頸を割放っている。現状は古色に覆われているが、当初は漆箔(しっぱく)仕上げであった。均衡の整った躰躯(たいく)と、なだらかな肉付け、瞑想する穏やかな尊顔は、都の定朝(じょうちょう)様式のながれをくんでいる。

写真

木造阿弥陀如来坐像

市指定文化財一覧に戻る

 大般若経(だいはんにゃきょう)

区分

書籍・典籍

名称

大般若経

員数

595帖

所有者

陽雲寺

所在地

宇陀市榛原笠間1708番地

年代

鎌倉時代後期、江戸時代(13~18世紀)

概要 陽雲寺は、鳳凰山陽雲禅寺と号する曹洞宗の寺で、菩薩坐像(伝如意輪観音)を本尊としている。詳しい創建の年代は、明らかではないが、寺伝では平安時代といわれている。後村上天皇の中宮源顕子(北畠親房の子)の山陵横にあり、寺と山陵の密接な関係も推定される。

中世には、かなりの寺勢があったことをうかがい知ることができ、徳治(とくじ)2年(1307)、永享(えいきょう)元年(1429)の裏書がある「大般若経六百巻」も伝えられている。

写真

大般若経

市指定文化財一覧に戻る

 紙本著色仏涅槃図(しほんちゃくしょくぶつねはんず)

区分

絵画

名称

紙本著色仏涅槃図

員数

1幅

所有者

大念寺護持会

所在地

宇陀市榛原栗谷1011番地

年代

江戸時代:寛政8(1796)年

概要 縦長の画面に釈迦入滅の情景を描いた作品である。図様は、釈迦が沙羅双樹(さらそうじゅ)の間の寝台上に横臥(おうが)し、観音ほかの諸菩薩、羅漢、国王、鳥獣らが釈迦を囲んで悲嘆にくれ、摩耶夫人が阿那律に先導されて飛来する。釈迦が右手枕すること、菩薩の悲嘆の表情を強調すること、鳥獣を数多く描くことなど、仏涅槃図の一般的な表現に従う。また、摩耶夫人も通例に従い、画面の右上から降下する。

本図は、後掲の墨書銘から、本圀寺(ほんこくじ)26代貫主の日達によって開眼供養されたことがわかる。日達は、延享4年(1747)に没しているので、この製作年代の下限が判り、本図を江戸時代中期、18世紀前半の作と見ることは画風からも矛盾しない。

写真

紙本着色仏涅槃図

市指定文化財一覧に戻る

 旧旅籠あぶらや【主屋】(きゅうはたごあぶらやしゅおく)

区分

建造物

名称

旧旅籠あぶらや【主屋】

員数

1棟

所有者

宇陀市

所在地

宇陀市榛原萩原2672番地の1

年代

江戸時代末期

概要

旧旅籠「あぶらや」は、伊勢本街道と伊勢街道(あお越道)の分岐点・札の辻に位置する。古くから交通の要衝として栄えてきた街場、萩原宿の中心にあり、明治時代末頃まで、旅籠を営んでいた。

主屋は桁行六間、梁間七間、木造二階建庇付きの切妻造で、正面と袖卯建(そでうだつ)には、屋号の「あぶらや」という文字が漆喰で表されている。現在、正面開口部には目板格子、その奥に木製硝子戸を建てこみ、南側には台格子をつけている。一階には「トオリニワ」、「チョウバ」、「ダイドコロ」、「ザシキ」、二階には「ザシキ」などを設ける。建物の一部に改修の痕跡が認められるが、江戸時代後期~末の建築と考えられる。

写真

あぶらや

市指定文化財一覧に戻る

 田口水分神社の獅子舞(たぐちみくまりじんじゃのししまい)

区分

無形民俗文化財

名称

田口水分神社の獅子舞

所有者

田口水分神社奉賛会

所在地

宇陀市室生下田口

写真

田口水分神社の獅子舞

市指定文化財一覧に戻る

 大野のいさめ踊り(おおののいさめおどり)

区分

無形民俗文化財

名称

大野のいさめ踊り

所有者

大野のいさめ踊り保存会

所在地

宇陀市室生大野

写真 大野のいさめ踊り

市指定文化財一覧に戻る

 穴薬師石仏(あなやくしせきぶつ)

区分

史跡

名称

穴薬師石仏

員数 5基

所有者

室生向渕西出下垣内

所在地

宇陀市室生向渕西出下垣内

年代

鎌倉時代:建長6(1254)年

概要

向渕集落の西端に東面して位置する。前面には覆堂があり、この周辺には中世の五輪塔などが安置されている。

高さ179cm、幅179cmの方形石の四隅を切り落とした八角形の石材(流紋岩質熔結凝灰岩)に三体の地蔵菩薩立像を彫っている。中央に、高さ17cmの蓮華座をもうけ、高さ150cmの二重円光背を彫りくぼめ、錫杖(しゃくじょう)・宝珠(ほうじゅ)を持つ像高130cmの地蔵立像、両側には、同じように蓮華座をもうけ、二重円式光背を彫りくぼめ、中尊よりやや小さい像高93cmの地蔵菩薩立像を厚肉彫りする。また、石仏の前面を柱状の石材で囲み、石室状に造る。

本尊の向かって右には、「建長六年二月卅」「宗岡守定」とあり、同じく左には「日大施主宗岡氏下司」「高橋正末」/「沙弥善定」とある。

写真

穴薬師石仏

市指定文化財一覧に戻る

 小原の笠塔婆(おはらのかさとうば)

区分

建造物

名称

小原の笠塔婆

所有者

室生小原上茶屋出垣内

所在地

宇陀市室生小原上茶屋出

年代

鎌倉時代後期:永仁6・7(1298・1299)年

概要 小原集落内にある辻堂墓地内の奥に花崗岩製の3基の石仏(阿弥陀三尊)が並ぶ。この前面には、2基の笠塔婆を建てる。銘文から造立年代が明らかとなっており、鎌倉時代後期の作例として貴重である。永仁6年銘の三基の石仏(阿弥陀三尊)、永仁7年銘の二基の笠塔婆に祐盛の名がみえ、これらは母の菩提を弔うために造立されたことがわかる。

写真

小原の笠塔婆

市指定文化財一覧に戻る

 下笠間の阿弥陀磨崖仏(しもかさまのあみだまがいぶつ)

区分

史跡

名称

下笠間の阿弥陀磨崖仏

所有者

室生下笠間

所在地

宇陀市室生下笠間

年代

鎌倉時代:永仁2(1294)年

概要 三重県境に近い笠間川右岸、流紋岩質溶結凝灰岩の崖壁に阿弥陀如来立像を彫る。

高さ185cmの二重円光背に、二重蓮華座に立つ像高163cmの来迎印阿弥陀如来立像を半肉彫りする。頭光には、放射光が線彫りされており、表情も優雅であり、体躯の均整もよくとれている。

向かって像の右脇に「永仁二年甲午五月一日願主正証」とある。

写真

下笠間の阿弥陀磨崖仏

市指定文化財一覧に戻る

お問い合わせ

教育委員会事務局文化財課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-3976/IP電話:0745-88-9365

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?