ここから本文です。

更新日:2024年1月18日

東榛原まちづくり協議会

「自分たちの地域は自分たちでつくる」

東榛原地区住民相互の交流と親睦を図り、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に務め、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりに寄与することを目的に、市内各地区に先駆けて平成25年4月20日に設立しました。各団体の連携や地域住民の皆さんの参画により、地域の課題解決のために活動を行っております。また、市に対して提案を行うとともに、市から依頼を受けた事業を実施してまいりました。設立から10年が経過しましたが、これからも住みよい東榛原地域のまちづくりを進めるために、皆さんのご支援ご協力をお願いいたします。

令和5年度事業

4年ぶりに賑わう、東榛原夏まつり開催!

令和5年8月12日(土曜日)

夏まつりの日8月12日は、朝から太陽がのぞき良い天気になりました。30度を超える気温の中、準備が進み大和富士ホール前には各自治会のテントが並びました。焼きそばやアユの塩焼き、ヨーヨー、綿菓子、団子、小物の販売等、子どもから大人まで楽しめる商品がたくさん揃いました。

夕日の影が長く伸びる頃、金剛市長はじめ多くの来賓の方にご参加いただき、当まち協の新会長のあいさつで夏まつりがスタート。舞台では「フラワーシスター」のバンド演奏で会場が盛り上がりました。

屋台には食べ物を求めて列が出きました。親子連れやご夫婦、友人同士など、みんな久しぶりの夏まつりを楽しんでいるようでした。子ども達のキッズダンス、歌謡ショーと舞台は進み、周りが薄暗くなる頃、生音頭に合わせ浴衣で盆踊りをする方の輪ができていました。屋台で買い物をしていた小学生3人組は「夏まつりは久しぶりで、めちゃ楽しいよ。来年もまた来たい!」と言っていました。お楽しみ抽選会で3等賞を当てた主婦の方は「久しぶりに賑わっていて楽しいです。皆さん待っていたと思いますよ」と話されました。今年は約1500名の方が夏まつりを楽しまれました。

東榛原‗夏祭り全体

東榛原‗夏祭り会場東榛原夏祭り‗屋台

東榛原‗舞台ダンス東榛原‗夏祭り子供

<賑わう夏まつり会場:盆おどり、キッズダンス、綿菓子販売等>

防災訓練実施

令和5年度5月28日(日曜日)

能登半島沖など全国的に地震が頻発しています。明日の我が身の例えに緊張感を抱きながら、5月28日(日曜日)防災訓練を実施しました。
今回の訓練は、南海トラフを震源とするM9.1の大地震が発生し、宇陀市においても震度6弱の揺れがあり、甚大な被害が発生したとの想定で、宇陀市との連携訓練となりました。

訓練内容は、まず市の防災無線での合図により、各家庭でシェイクアウト訓練をした後、一次避難所に集合しました。続けて、二次避難所である榛原東小学校へ移動しました。ここでは特別講演として阪神淡路大震災の実体験者である「語り部」の高橋美芳子様から、「命を守るために準備することは」と題して講演を頂きました。

更に、心肺蘇生訓練、消火器取り扱い訓練、まち協消火隊と市消防団による放水演習が行われ、展示コーナーにおいては防災関連備品・用品等が展示されました。

今回の防災訓練参加者数は、一次避難所577名、二次避難所406名の方に参加をして頂きました。

東榛原_防災訓練東榛原_防災講演

東榛原_防災放水東榛原_防災訓練_受付

<二次避難所(榛原東小学校)での講演、非常食試食、放水訓練他>

全体会議開催

令和5年5月14日(日曜日)

5月14日(日曜日)、大和富士ホールにおいて全体会議を開催しました。
この会議の目的は過日行われた本年度総会で決議された事項に基づき、各運営委員が各々の任務を如何に進めていくかを討議し、併せて意思統一を図ることにあります。

会議に先立ち新禎夫会長から、「頻発する自然災害への備えや深刻さが増す一方の少子高齢化に伴う人口減少など、課題が山積している。まち協は市と連携しながら、私達のまちは私達自身の手で、いつまでも安心して住み続けられる様、力の限り尽くしていこうではないか」と挨拶されました。
続いて、来賓としてお招きした金剛一智宇陀市長からは、市行政への理解・協力に感謝の言葉を述べられ、更に当まち協に対して日頃の取り組みに敬意を表され、激励の言葉を頂きました。

その後、出席者は各部会に分散して、課題の確認と今後の打ち合わせ等をおこないました。

 

東榛原全体会議会長挨拶東榛原全体会議市長挨拶

<新会長挨拶、来賓の金剛市長よりご祝辞>

令和4年度定期総会開催(令和4年度事業及び決算報告)

令和5年4月30日(日曜日)

4月30日(日曜日)天満台大和富士ホールにおいて、令和4年度の定期総会を開催しました。
東榛原まちづくり議会を結成して10年が経過し、新しい段階にさしかかったこともあって、金剛宇陀市長をはじめ、市の幹部の方々のご出席を賜りました。

新禎夫会長からは、「ここ3年間コロナ禍という未曽有の惨禍に見舞われたにも拘わらず、住民の皆さんはもとより宇陀市の深いご理解とご協力を頂いたお陰で、当まち協は11年目に向け歩み始めようとしています」と感謝の言葉を述べられました。

更に「この東榛原を災害に強く(ソフト面からハード面への強化)、豊かな自然環境を守り、住民のすべてが安心・安全に過ごせる様、生活基盤の確立に向け、一丸となって次なるステップに進んで行こう」と決意の程を示されました。

続けて金剛一智宇陀市長からは、行政運営への協力に対する謝意を表明され、続けて、「市はまち協と共に歩んでいる。市の総合計画に基づき本年度予算においても“オール宇陀で未来を拓く元気予算(参考:広報うだ5月号)”を効果的且つより充実化を図りつつ、今後とも互いに意見交換しながら、益々まち協と連携して市政発展に取り組んでいきたい」と結ばれました。

このあと討議に入り、全議案が承認され閉会しました。

東榛原_総会_会長挨拶ズーム東榛原_会長挨拶

<5年度定期総会、新会長の挨拶>

濡れ地蔵・桜まつり開催

令和5年4月9日(日曜日)

4月9日(日曜日)山辺三の榛原ふれあい広場において4年ぶりに濡れ地蔵桜まつりを盛大に開催しました。

前日は、時折雲の降る寒さに震え上がりましたが、開催当日には絶好のまつり日和に恵まれ、地元東榛原の皆さんだけでなく、遠方からも立寄り、今年も山辺三五月会の方々が掲げて下さった沢山の鯉のぼりが大空を泳ぎ、大いに楽しまれました。

地元、榛生昇陽高校の5人の生徒さんによる軽妙な司会で桜まつりは、いよいよ開始です。和太鼓“倭”の勇壮なオープニングに始まり“タップキッズ”の子供タップダンス、“可愛ゆみさん”の歌謡ショーのあとはビンゴゲームで賑やかな余韻の残る中、全プログラムを終了しました。

また会場では「綿菓子づくり」や「ヨーヨー釣り」の体験コーナーも設けられ、子供達に喜ばれました。

東榛原_濡れ地蔵_挨拶東榛原_濡れ地蔵_舞台

東榛原_濡れ地蔵_ヨーヨー

<会場での新会長あいさつ、高校生MCによる信仰、無料ヨーヨー釣り>

これまでの事業

可搬式小型消防ポンプが貸与されました

令和3年6月27日(日曜日)

「可搬式ポンプ貸与式」が大和富士ホールで行われました。当日は朝から小雨となり、式典は大和富士ホール内で実施し、金剛市長から東榛原まちづくり協議会の新会長へ可搬式小型消防ポンプ3台が貸与されました。

今回の貸与は少子高齢化で地域の防災力低下が課題になる中、自分たちの力で地域を守るため、東榛原まち協が自主防災組織を結成し、防災活動の支援と協力を宇陀市に依頼して実現しました。まち協と宇陀市の危機管理課で協議を重ね、市が目指す「災害に備えた安全・安心な暮らしを実現する」モデル地区として「東榛原まちづくり協議会地区防災整備計画」が令和2年度に策定されました。令和2年度に市で天満台地域の中ノ辺公園と榛原赤人公園に防火水槽の整備がされ、令和3年度には榛原人麻呂公園に防火水槽の整備を予定されています。

貸与式の後は、大和富士ホール前で危機管理課の久保アドバイザーの指導の下、まち協の消火隊員が放水訓練を実施しました。小型ポンプは扱いやすく、女性の消火隊員もホースを的に向けて訓練ができました。これからは貸与された小型ポンプで訓練を重ね、東榛原地域がより安心して暮らせるまちになるこを目指していきたいと思います。

shiyoubou_taiyoshiki

shiyoubou_housui

shiyoubou_ponpu

 

ページの先頭へ戻る

満開の桜と提灯が春の訪れをつげる

令和3年3月29日(日曜日)

作業日の榛原ふれあい広場は朝から晴天で暖かい一日になりました。

今年4月に予定していた濡れ地蔵桜まつりは、昨年に続き新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりましたが、広場にはたくさんの桜が花を満開に咲かせています。東榛原まち協ではこの桜を楽しみにされている東榛原地域の方々に、今年も満開の桜を楽しんでもらいたいと考え、今年も提灯を取り付けました。灯りは、夕方の18時から22時まで点灯。地域の方にコロナ禍の自粛疲れを少し癒してもらえたかもしれません。

また、榛原ふれあい広場内には、山辺三自治会が20年以上前から大きなこいのぼりをたくさん揚げていて、今年も5m以上もあるこいのぼりがたくさん空を泳いでいました。この公園の桜の木に取りつけた提灯やこいのぼりは、近くを走る近鉄大阪線の車窓からも良く見えるため乗客の方にも楽しんでもらえているようです。来年こそは賑やかに桜まつりを開催したいと思っています。

sakuramatsuri_1

sakuramatsuri_2

sakuramatsuri_3

 

ページの先頭へ戻る

きれいな地域環境を目指して活動!

令和2年10月29日(月曜日)

冷え込みが強くなった秋晴れの日曜日に生活・環境部会で室生ダム湖周辺清掃活動を行いました。例年は地域の方も含めて300人以上が参加して、室生ダム湖周辺クリーンウォークとして実施していましたが、今年は新型コロナウイルス感染対策のため部会員とまち協役員、さらに室生ダム管理所からも応援いただき計32名で、濡れ地蔵と山辺三ふれあい広場周辺の清掃活動をしました。

集合時に新型コロナウイルス感染対策で参加者全員の検温を行ってから清掃活動を実施してもらいました。最初に東榛原まち協の新会長と室生ダム管理所の田口所長が挨拶した後、参加者に軍手と金火箸、大きなビニール袋が配布されました。この活動を始めた頃は大量のごみが集まり2tトラック2台がいっぱいになりましたが、クリーンウォークを続けてきた結果ごみの量は毎年減り、近年は軽トラック1台ほどになりました。長年の活動成果が出ているようです。

来年の秋には新型コロナウイルス感染も解決して、地域の方々も交え大勢の方が参加してこの活動をできることを祈っています。

higasihaibara_walk_1

higasihaibara_walk_2

higasihaibara_walk_3

大和富士登山の参加者へ、豚汁をふるまい笑顔に!

令和2年2月23日(日曜日)

当日の朝、大和富士ホールに設置した受付には、大和富士登山の参加者がどんどん集まってきました。少し肌寒い日でしたが朝陽が射して登山日和を思わせる天気でした。

参加者は約180名で、主催者挨拶の後、大和富士ホールから額井の十八神社に向かいました。当まち協では、登山コースの誘導や参加者の安全管理をサポートしました。

十八神社で参加者は、まち協や額井自治会の関係者と共に「安全祈願」をして額井岳(812m)へ出発。幼稚園児から80代の方まで多くの方が飲み物やお弁当が入ったリックサックを背負い、全行程約7Km踏破を目指して山頂に向かいました。

神社の境内では、朝から額井自治会が登山から戻ってくる参加者向けにおもてなしの豚汁を用意して待っていました。焼きそばや甘酒など飲み物も用意してあり、疲れてへとへとになった参加者の方たちは、温かい豚汁や焼きそばをおいしそうに食べながら楽しく会話を弾ませていました。

yamatofuji-3

yamatofuji-2

yamatofuji-1

ページの先頭へ戻る

地域の子どもたちがクリスマス会を楽しむ

令和元年12月14日(土曜日)

地域の子どもたちにクリスマスを楽しんでもらいたいと、、「こどものつどい」クリスマス会が大和富士ホールで実施されました。40人の子どもたちとサンタの赤い帽子のおもてなし役のスタッフ合わせて、約60人の方が参加しました。

会場には輪投げやバルーンアート(風船遊び)、コマまわしが用意してあり、家族で参加した子どもたちは風船や輪投げなど興味を持ったゲームに集まり、楽しそうに遊んでいました。コマまわしは一緒に来た父さんやおじいちゃんが懐かしそうにコマに紐を巻きつけて、子どもたちにまわし方を説明して一緒に楽しんでいました。また、輪投げやバルーンアートは小さな子どもたちに人気がありました。

最後にビンゴゲームを参加者全員で行い、赤い衣装を着たサンタさんから、少し早いクリスマスプレゼントの賞品をもらっていました。地域の子ども達の楽しいクリスマス会になったようです。

higashi-xmas-4

higashi-xmas-3

 

higashi-xmas-2

higashi-xmas-1

 

ページの先頭へ戻る

認知症の方の視点で見る、周囲の風景

令和元年12月1日(日曜日)

大和富士ホールで「東榛原認知症勉強会」が実施され、100名以上の方が参加しました。講師は、奈良県認知症介護指導員の山田基晴氏で、認知症になった方の「景色の見え方や感じ方」について事例写真を例に分かり易く話をして頂きました。地域の高齢化が進み認知症が身近な病気になる中、身内の介護をする方も「距離感のゆがみ」や「いない人が見える幻覚」等認知症の種類による特長を知ることはとても大切なことだと言う事を説明されました。また、認知症には多くの種類があることを初めて知った方も多くいたようです。

また、医療介護あんしんセンターからも宇陀市の認知症支援の取り組み中で、屋外で行方不明になることを予防する「レンタルGPS装置」の説明やその事例を実際にデモンストレーションをしました。介護する家族の方や高齢者の方にとても分かりやすい内容でした。

最後に気軽に出来る認知症予防体操をして、最後まで参加した皆さんで認知症キャラバンメイトのオレンジリングを付けて記念撮影をしました。

東榛原認知症1

東榛原認知症2

 

ページの先頭へ戻る

爽やかな秋のウォーキング、東榛原のお寺や神社を訪れる

令和元年11月9日(土曜日)

東榛原の寺社を巡る歴史探訪会参加者が大和富士ホールから十八神社へスタッフの先導でスタートしました。当日は天気も大変良く、絶好のハイキング日和でした。

神社で説明を受けた後、参加者は飲み物等を受け取り、次の山辺赤人の墓を目指しました。墓では山辺赤人の歌の説明をガイドの方に解説してもらい皆さん熱心に聞いていました。そこから、1.5kmで戒長寺です。最後は長い階段が続きました。階段の途中、少し紅葉している木もあり「綺麗な色ね」などの声も聞かれました。

登りきったところに戒長寺があり、住職とボランティアガイドの方の熱心な説明に参加者はうなずいていました。最後に境内で参加者全員が並んで集合写真を撮り、爽やかな秋のウォーキングを皆が楽しみました。

東榛原歴史探訪2

東榛原歴史探訪1

 

ページの先頭へ戻る

地元の1500人が「夏まつり」を楽しむ!

令和元年8月3日(土曜日)

榛原天満台の大和富士ホール前で東榛原まちづくり協議会主催の「東榛原夏まつり」を開催しました。東榛原まちづくり協議会は市内で最大の人口を抱える地域です。地形的にアップダウンが多いため、イベント用の巡回送迎バスも手配。当日は天気も良く、熱中症に気を付けなければいけない程の暑い日でしたが、夕方前には地域住民の方が続々と会場に集まり賑わい始めました。

各自治会からは、焼きそばをはじめ、鮎・やまめの塩焼き、焼鳥、みたらし団子、あてもの、ヨーヨー釣り、輪投げ他、大人から子どもまで楽しめる店が10店舗以上出店しました。美味しい食べ物を味わいながら、和太鼓演奏やキッズダンス、歌謡ショー等のステージも200人以上の方たちが楽しんでいました。

また、お楽しみ抽選会も好評で、沢山用意した景品も無くなりました。暗くなってからは、太鼓の音に合わせて恒例の盆踊りも始まり、大人も子どもも浴衣など思い々々の服装で踊りを楽しんでいました。参加者は約1500名で、子ども達の思い出に残る故郷の夏まつりになったことを願っています。

盆踊り

 

ヨーヨー釣り

焼き鳥販売

 

 

キッズダンス

ページの先頭へ戻る

災害に強い地域を目指し「防災訓練」を実施!

令和元年5月26日(日曜日)

東榛原まち協は、大型の災害発生に備える為、今年度から3年計画で「災害に強いまちづくり」を目指して地域住民の共助による自主防災組織作りをはじめました。避難訓練は約800人が参加し、榛原東小学校では避難生活を想定してブルーシートで区画を設定。簡易トイレ作り、段ボールのベッド作り、小型ポンプでの初期消火訓練などが実施されました。

防災訓練ベッド

防災訓練トイレ

 

防災体育館

防災レイアウト

防災こども消火訓練

 

ページの先頭へ戻る

東榛原まちづくり協議会定期総会

平成31年4月28日(日曜日)

東榛原まち協では、天満台西公民館で定期総会を開催。平成30年度事業の決算と31年度事業計画及び予算を承認いたしました。特に今年度の事業計画では、中期事業計画として通常の事業に加え『災害に備えた防災・消防体制を確立する』という基本計画を策定し、災害に強いまちづくりを3ヵ年計画で推進することを決定いたしました。

H31年度東榛原定期総会

ページの先頭へ戻る

「濡れ地蔵・桜まつり」

平成31年4月7日(日曜日)

快晴の空の下、今年も山辺三ふれあい広場で「濡れ地蔵・桜まつり」が家族連れなど、参加者約700人を集めて開催されました。市内の方から寄付してもらった沢山の大きな鯉のぼりが泳ぐ中、多くの参加者は自治会やボランティアなどが作る焼きそばやお餅を食べたり、子ども達はヨーヨー吊り、綿菓子作りなどを楽しそうに体験していました。満開の桜に囲まれたふれあい広場の舞台では和太鼓の演奏、子ども達のタップダンス、歌謡ショーも披露されて、のどかな春の桜まつりを多くの方が楽しんでいました。

濡れ地蔵_2

濡れ地蔵_1

 

ページの先頭へ戻る

こども自転車安全教室

平成31年3月31日(日曜日)

春休みの大和富士ホールで子ども達の自転車安全教室を開催しました。当日はスタッフを含んで45名が参加し、桜井警察署のお巡りさんが自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、ひとりひとりにやさしく説明をして頂きました。参加した子供達には、免許証と同じ大きさの講習終了カードが渡され、皆嬉しそうに受け取っていました。

こども自転車_1

こども自転車_2

 

ページの先頭へ戻る

東榛原歴史勉強会~榛原の仏像たち~

平成31年3月24日(日曜日)

春の暖かい日に大和富士ホールで、「榛原の仏像たち」と題して龍谷大学教授、神田雅章先生の講演会がありました。宇陀市は古事記や日本書紀に紹介されている事柄も多く、神武東征や万葉歌碑、神話や歴史的史跡もたくさんあります。当日は地域の方を中心に約110名の参加者があり、日頃から知っているお寺の仏像が平安時代や鎌倉時代からのものが多い事に興味を持っていただいた様子でした。

榛原の仏像

ページの先頭へ戻る

地域包括ケアと在宅医療の勉強会を実施!

平成30年12月2日(日曜日)

大和富士ホールで高齢化が進んでいる東榛原地域の課題でもある認知症や在宅医療について勉強会が実施されました。参加者は128名で自分達に関わることとして皆さん熱心に聞いていました。講演は加藤クリニック院長、加藤先生から地域包括ケアの大切さや患者の立場に立った在宅医療の良さなどを分かりやすく説明がありました。高齢者の増加と施設不足の問題もある中で、見落とされがちな「本人が本当に居たい場所は住み慣れた家である」など家族にとっても気を付けなければいけないことを話されました。また、宇陀市医療あんしんセンターの山中所長補佐からは、認知症支援の取り組みや宇陀ケアネットについて説明がありました。最後に奈良屋亮太さんの古典落語が披露され、予定時間を超えていたのに話が面白すぎてほとんどの方が最後まで笑いながら落語を楽しんでいました。

在宅医療_1

在宅医療_2

 

ページの先頭へ戻る

「東榛原歴史探訪会」ウォーキング

平成30年11月10日(土曜日)

東榛原まちづくり協議会の文化・観光部の企画で地域の歴史旧跡を訪ねる催しが11月10日(土曜日)に実施されました。朝9時にスタートし、途中からは快晴になりウォーキング日和でした。宇陀市の観光ボランティアガイドの方4名にガイドをお願いし、参加者67名は4グループに分かれて出発。1グループは15名から20名で約3キロの行程でした。コースは、山辺三ふれあい広場から、「濡れ地蔵」→「篠畑神社」→「葛神社」→「西芳寺」で解散というルートでした。天満台地域は大きな住宅街広がっていますが、その住宅街を抜けて東側にちょっと入ると神社やお寺が点在するのどかな山里の景色が広がっています。ガイドの方と歩いてみると、宇陀市が古い歴史を持つ地域であることがとても良くわかります。参加した方からは、「近くにあってもなかなか行けなかったので、今回良い機会だと考えて参加した」「歴史に興味があったので」等きっかけはいろいろですが、皆さん爽やかな秋空の下でウォーキングをしながら、地域の歴史をガイドの方から説明を受けて秋の1日を楽しんでいました。

歴史ウォーク1

東歴史歩き2.

歴史歩き3

 

ページの先頭へ戻る

室生ダム湖クリーンウォークと秋の収穫祭2018

平成30年10月21日(日曜日)

快晴の山辺三ふれあい広場に、クリーンウォークの参加者が集まりました。まち協の新会長や来賓の挨拶の後、宇陀スポーツ推進委員の先導で準備体操を行いました。今回は約350名の方が参加しました。それぞれ白いビニールと金火箸を持って、室生ダム湖周辺をチームに分かれてゴミ拾いに出発。毎年実施している為、年々ごみの量は減っているようです。広場に戻って地元消防団の放水実演を見学し、可愛い幼稚園児の和太鼓演奏を聴いた後は豚汁の振る舞いや地元野菜の販売、バザーなどを大勢の方が楽しんでいました。

クリーンウォーク1

クリーンウォーク5

 

クリーンウォーク2

クリーンウォーク3

 

ページの先頭へ戻る

室生ダム見学会に大勢の方が参加!

平成30年8月22日(水曜日)室生ダム

文化観光部会と青少年支援部会が中心になり、室生ダム見学会を実施しました。親子を含め50名程が参加。子ども10名、大人40名が参加しました。何故か子ども達より大人の方々にたくさん興味をもってもらったようでした。ダムそのものについての説明(構造や目的他)や管理事務所での監視作業など説明を受け、その後ダムの下63.5Mのトンネルまで下りて見学。ダムの地下は夏涼しく冬暖かい場所で今回は温度12~13度ほどで、全身の汗がスーと引いて快適でした。

室生ダム見学1

室生ダム見学2

室生ダム見学3

 

ページの先頭へ戻る

東榛原夏まつりが賑やかに開催されました

平成30年8月4日(土曜日)大和富士ホール前広場

大和富士ホール前広場で、東榛原夏まつりが開催され、中央のやぐらを囲むように広場の周りに各自治会の協力で焼きそば、焼鳥、鮎塩焼きから輪投げ、フリーマーケットまでお店がたくさん出店して行列が出来ていました。子ども達のキッズダンスやロックバンドの演奏もあり、子どもから大人まで楽しんでいました。最後は輪になって皆で盆踊りをして夏の夜を楽しみました。昼夜合わせて、推計約1,500人の方が参加されたようです。

東榛原夏まつり4

東榛原夏まつり2

 

東榛原夏まつり1

東榛原夏まつり3

 

ページの先頭へ戻る

東榛原まち協防災訓練、地域内5か所で実施

平成30年5月27日(日曜日)全5会場

宇陀市の防災訓練と連携して、大和富士ホール(本部)、天満台東交流センター、山辺三振興センター、榛原体育センター、榛原中学校体育館の5会場(参加者801名)で開催。それぞれの会場で防災士等による講演、消火器の放水手順、救命救急、炊き出し等の訓練が実施されました

東榛原防災訓練1

榛原中学校体育館避難会場

東榛原防災訓練2

榛原中学校消火訓練

 

ページの先頭へ戻る

東榛原まちづくり協議会定期総会実施

平成30年4月29日(日曜日)天満台西公民館

地域交流事業(濡れ地蔵・桜まつり、夏まつり)や防災訓練、室生ダムクリーンウォーク、認知症勉強会に加えて、29年度は「東榛原歴史探訪」や「子ども自転車安全講習会」といった新規事業、さらに東榛原まち協が提案した『ワンコインライフサポート」が社協の事業としてスタートしたことなどが報告され、会計報告と合わせて満場一致で承認されました。30年度も諸事業の深化に努めながら、住宅密集地(天満台)の大災害時に対応できる天満川の水利計画を市に提案する方針が採択されました。

東榛原総会全体写真

天満台西公民館にて

東榛原まち協総会会長

新会長挨拶

 

ページの先頭へ戻る

こども自転車安全講習会

平成30年3月31日(土曜日)

桜が満開の大和富士ホールで東榛原地域の幼稚園生と小学生20名を対象に、こども自転車安全講習会を桜井警察署少年補導員協議会との共催で開催しました。最近は自転車の安全運転が問題になっていることもあり、子ども達に自転車の安全運転の大切さを知ってもらう事を目的に、桜井警察署にもご協力を頂き実施しました。子どもたちは警察官からお話を聞いた後、自転車の安全な乗り方の指導を受けました。また、パトカーの運転席に座り、車の運転席から見えない場所がある事も教えてもらっていました。最後に終了証と一緒に顔写真入りの安全免許証が子ども達1人ずつに渡され、嬉しそうな笑顔で受け取っていました。

第2回東榛原歴史勉強会

平成30年2月14日(土曜日)東交流センター講師:文化財課柳澤主幹

「伊勢神宮起源伝説と倭姫命」をテーマに講演会を開催しました。当日は85名の市民の方が参加、宇陀市の歴史と伊勢神宮の起源や倭姫命の関係について、興味深い話を多くの方が熱心に聞かれていました

認知症が「口腔ケアで予防できる」ってホント?

平成29年11月25日(土曜日)大和富士ホール

東榛原まちづくり協議会主催の認知症予防勉強会が開かれ、104名の参加者が熱心に耳を傾けていました。ちょっと怖い数字ですが、現在65歳以上の方の4人に1人が認知症とその予備軍で、現在進行形でどんどん増えているそうです。(宇陀市中央保健センター資料より)この予防に口腔ケアが大変有効で、毎食後の歯磨き、歯周病予防、舌の運動が良いそうです。さらに認知症になるリスクで見ると、虫歯などで歯が無い方はそうでない方と比べると2倍弱高いと言うドキッとする結果もあり口腔ケアの大切さが理解できました。また、医療介護あんしんセンターの新制度「行方不明高齢者あんしん登録制度」の説明や桜井警察署の生活安全課の方から振り込め詐欺の話もあり、どれも家族の健康や安全を守るために必要な内容でした。

東榛原第5回夏まつり開催しました

平成29年8月12日(土曜日)大和富士ホール前広場

当日は天気も良く、東榛原まちづくり協議会内の各自治会が焼きそばや子ども向けゲームなど美味しい食べ物や子ども達も楽しめる出し物を用意し、近隣の家族連れの方が大勢来られていました。浴衣姿の子ども達も多く夏まつりらしい賑やかで楽しい祭りでした。ステージや会場内では和太鼓の演奏や子ども達のタップダンス、女性の方のフラダンス、歌謡ショー等楽しい催し物が沢山ありました。少し暗くなるころには、盆踊りの輪が会場に出来て夏祭りを盛り上げていました。

東榛原夏祭り和太鼓

東榛原夏祭り盆踊り浴衣

 

東榛原夏祭キッズダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

「東榛原防災訓練(5地域)」実施

平成29年5月28日(日曜日)

東榛原地域では、地域住民がより自宅から近い場所に避難をしてもらえるように、平成29年度は避難会場を5地域に分けて実施しています。各地域ごとに行なった2次避難場所への避難数も次の通りです。

○東榛原まちづくり協議会協本部:大和富士ホール*2次避難所訓練参加者合計:756名

<5地域>

  • 第1G【山辺三、戒場】・・・・・・:避難場所は山辺三公民館
  • 第2G【赤瀬、額井、西2、西4】・:避難場所は大和富士ホール
  • 第3G【長峯、西1、西3】・・・・:避難場所は榛原体育センター
  • 第4G【福地、五月ヶ丘、玉立、ひのき坂】:避難場所は榛原中学校
  • 第5G【天満台東1~4】・・・・・:避難場所は天満台東交流センター
  • その他、少年野球、市役所関係、消防署、消防団、警察関係の方々に協力を頂いて実施

2017年東榛原防災写真1

2017年東榛原防災写真2

 

ページの先頭へ戻る

私たち「東榛原地区ライフサポーター」です

平成29年5月18日(木曜日)天満台西公民館

宇陀市社会福祉協議会が平成29年度から新しく実施する「ワンコインライフサポート事業」で、ライフサポーターへの委嘱式が実施されました。

この事業は東榛原地域をモデルとして、東榛原まちづくり協議会の協力で実施します。困りごとを抱えた住民の方のちょっとした家事の援助などを「30分ワンコイン(500円)でライフサポーターが援助する事業です。ライフサポーターは今年1~3月に5回の養成講座を修了された方です。今後、全市的な展開も検討しています。

2018東榛原ライフサポーター集合写真

宇陀市社会福祉協議会が平成29年度から新しく実施する「ワンコインライフサポート事業」で、ライフサポーターへの委嘱式が実施されました。

この事業は東榛原地域をモデルとして、東榛原まちづくり協議会の協力で実施します。困りごとを抱えた住民の方のちょっとした家事の援助などを「30分ワンコイン(500円)でライフサポーターが援助する事業です。ライフサポーターは今年1~3月に5回の養成講座を修了された方です。今後、全市的な展開も検討しています。

ページの先頭へ戻る

濡れ地蔵・桜まつり開催!

日時:平成29年4月9日(日曜日)_午前11時から午後3時30分(雨天中止)

場所:山辺三ふれあい広場(宇陀市榛原山辺三319番地)駐車場有

当日は飲食販売、フリーマーケットなどが出店!

スケジュール

  • 11時10分_和太鼓演奏(倭太鼓榛)
  • 12時00分_子供ボーカル&ダンス(ブライトスター)
  • 12時20分_子供フラダンス(ボルメリア)
  • 12時40分_カラオケタイム
  • 13時40分_子供タップダンス(タップキッズ)
  • 14時10分_演歌歌謡ショー(藤みえこ)
  • 15時00分_ビンゴゲーム

桜まつり

ページの先頭へ戻る

地元再発見学習会開催!

まちづくり協議会において、「温故知新」-故きを温ねて新しきを知る-との思いで、地域の歴史旧跡を一冊の冊子にまとめられました。

この度、もっと知りたい「東榛原の歴史と旧跡」と題して勉強会を開催します。ぜひご参加ください。

日時:3月11日(土曜日)_13時00分~15時00分

会場:大和富士ホール

講師:宇陀市教育委員会文化財課_柳澤氏

印刷用チラシ(PDF:424KB)

地区懇談会開催

認め合い、助け合い、ずっと住み続けたい東榛原に!を、地区別懇談会

テーマに地区懇談会を開催します。

ご家族、ご近所お誘いのうえ、お越しください。

日時:平成29年2月5日(日曜日)_午後1時30分から

場所:大和富士ホール

印刷用チラシ

 

 

ページの先頭へ戻る

90名参加による勉強会開催しました!

高齢化社会が進む中で地域全体での介護への取り組みが必要になります。
認知症の方を支えていける地域づくりを目指して、勉強会をおこないました。
地元の方の体験、訪問介護に従事されている方からの講演、また最後には100歳体操で、各自の体力維持の必要性を学びました。
各地域での広がりが期待できる勉強会になったようです

勉強1

勉強2

ページの先頭へ戻る

認知症の方を支えていける地域づくり勉強会開催

認知症の方を、住み慣れた自宅で最後まで支えて経験のある地域の方々をお招きし、どのようにすれば私たちが支えて行けるかを学ぶ勉強会を開催します。

日時:平成28年11月27日(日曜日)_午前10時~12時チラシ

場所:大和富士ホール

テーマ:認知症の方を支えて行ける地域づくりを目指して

パネリスト

  • アンフィニ訪問看護ステーション代表_天笠さん
  • 家族代表_大西さん
  • 宇陀市医療介護あんしんセンター_林さん

100歳体操講師:宇陀市医療介護あんしんセンター_橋野さん

印刷用チラシ(PDF:3,713KB)

 

ページの先頭へ戻る

室生ダムクリーンウォークと秋の収穫祭開催

  • 天候にも恵まれ、約450名の参加者が、宇陀市体育指導委員のストレッチ体操で身体をほぐした後、室生ダム湖周辺をゴミ拾いとウォーキングを行いました。クリーンウォークのあとは、榛原東幼稚園児による太鼓演奏・消防団の放水演習が行われ、また、会場には室生ダムの展示、新鮮野菜即売会、フリーマーケット、竹細工体験コーナー、新米おにぎり・豚汁の振る舞いが行われ楽しいひと時を過ごしました。

4

5

紅葉の室生ダム湖周辺を廻りながら美化運動とともに秋の味覚を満喫しよう!

実施日:平成28年11月6日(日曜日)午前9時から12時

場所:室生ダム湖周辺の遊歩道

メイン会場:山辺三ふれあい広場(駐車場あり)

印刷用チラシ(PDF:638KB)

 

ページの先頭へ戻る

東榛原夏まつり

第4回東榛原夏まつりを開催します。

多数のご来場お待ちしております。シャトルバス有

  • 日時:8月6日(土曜日)午後5時~午後8時30分(雨天中止)
  • 場所:大和富士ホール前広場
  • チラシダウンロード

 

防災訓練に1000人以上が参加されました

3回目となる防災訓練を6月12日に開催しました。災害への備えの重要性が高まる中、1000人以上の地域住民が参加され、災害に備えて「自助」、「共助」、「公助」の取組について学びいつ起こるかわからない災害への備えを再認識しました。

まちづくり協議会の活動を通じて、従来の地域の枠組みを超えた広域的な取り組みが、新たな地域のつながりを生み、安心安全の住みよいまちづくりにつながっています。

ぼうさい訓練

平成28年度東榛原まちづくり協議会防災訓練開催

今年は宇陀市地域連携型防災訓練を行います。

いざという時の災害に備えて、今年は宇陀市地域連携型防災訓練を行います。大地震を想定し、宇陀市、まち協、消防団等の関係機関が連携する実践訓練とともに、地域住民が参加して行う避難訓練・体験訓練などを行います。

地域住民のみなさまのご参加をお待ちしています。
また、体験訓練につきましては、東榛原地区以外の方の「見学・体験」が可能です。

  • 実施日:平成28年6月12日(日曜日)8時00分~12時30分
  • 会場:榛原東小学校

 

 

ページの先頭へ戻る

 東榛原まちづくり協議会広報誌

東榛原まち協広報誌第1号H26年1月(PDF:490KB) 

東榛原まち協広報誌第2号H26年5月(PDF:398KB) 

東榛原まち協広報誌第3号H27年5月(PDF:380KB)

東榛原まち協広報誌第4号H28年5月(PDF:407KB)

東榛原まち協広報誌第5号H29年5月(PDF:395KB)

東榛原まち協広報誌第6号H30年6月(PDF:445KB)

東榛原まち協広報誌第7号R3年7月(PDF:1,022KB)

東榛原まち協広報誌第8号R4年1月(PDF:1,198KB)

東榛原まち協広報誌第9号R4年6月(PDF:1,153KB)

東榛原まち協広報誌第10号R5年6月(PDF:1,216KB)

東榛原まち協広報誌第11号R6年1月(PDF:1,072KB)

 

ページの先頭へ戻る(PDF:1,198KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

政策推進部政策推進課 

宇陀市榛原下井足17-3

電話番号:0745-82-3910/IP電話:0745-88-9094

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?