ここから本文です。

更新日:2024年1月18日

大王地区まちづくり協議会

大王地区まちづくり協議会は、大王地区(萩乃里、下井足、篠楽、雨師、安田、心境、笠間、上井足、足立、白樺台、萩の原)の住民相互の交流と親睦を図り、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりを寄与することを目的に平成27年7月5日に設立しました。

賑わいと笑顔広がる!「わが地域じまん祭」

令和3年11月21日(日曜日)

晩秋の青空の下、大王地区まち協主催で第7回ミニ文化祭「わが地域じまん祭」を農林会館で行いました。参加者はスタッフを含め約220名になり大盛況でした。緊急事態宣言が解除になったとは言え、新型コロナ感染対策は昨年同様に万全の態勢で検温と消毒を実施。

当日は大王地区で収穫したお米や野菜等の農産品や特産品なども販売し、長い巣ごもり生活で久しく無かった賑わいを楽しむ姿が見られました。米糠クッキー、アマゴの塩焼きなども販売されており、地元野菜コーナーでは大きな白菜や大根が大人気でした。また、ミカンやシクラメンの花、人気のメダカも販売していて子供たちにも喜んでもらいました。農林会館の1階では写真や陶芸作品等の展示もあり、最後は参加者の方が待っていた「お楽しみ抽選会」が行われました。賞品の当選者数は50名と多く、大きな白菜やお米、パンジーの花、シフォンケーキなどを多くの方が嬉しそうに受け取っていました。

daiou_jiman_fare_1

 daiou_jiman_fare_2

 

ページの先頭へ戻る

 

井足岳から伊那佐山へ、登山道とコース紹介展示

令和2年12月8日(火曜日)~25日(金曜日)

宇陀市役所1階のふるさとテラスで、大王地区まちづくり協議会が3年以上をかけて整備をしてきた井足岳~伊那佐山への登山ルート紹介展示を行いました。登山道脇に咲いて、登山者を和ませてくれる可憐な花や、展望スペースからの眺望写真等も紹介されました。井足岳登山道路開発部会員の方の丁寧な説明に、来られた方も興味をもっていただけたようです。

daio_idanidake_disply2

daio_idanidake_disply1

コロナに負けるな!「わが地域じまん祭」

令和2年11月15日(日曜日)

今年は新型コロナ禍の中、第6回ミニ文化祭「わが地域じまん祭」が農林会館で開催されました。当日は快晴で暖かく、約230名の方が来場されました。まち協では感染対策をしっかり行い、コロナ禍のイベント開催のモデル事業を目指して地域の方に喜んでもらえる様にいろいろ工夫をしました。来場者の方には受付で検温とマスク着用をお願いし、販売店のレジ前には密にならないように足マークを地面に表示しました。

人気のアマゴの塩焼きをはじめ、焼き芋、米糠菓子のライスブラン、地元の新鮮野菜、不用品等の販売があり、買い物を楽しんだ家族連れやご近所の方たちが、野菜などを沢山買ってくれました。また農林会館内では、写真や陶器、絵画などが展示してあり、買い物をした方達も見て楽しんでいました。

daio_jiman_1

daio_jiman_brochure

 

daio_jiman_2

daio_jiman_3

ページの先頭へ戻る

井足岳登山コースを整備、道標と簡易ベンチを設置

令和2年3月

まち協の井足岳登山道開発部会が中心になり、井足岳から伊那佐山へ抜ける登山コースに道標を設置し、登山道を整備しました。自然林と杉や檜林が交錯した登山道で、宇陀盆地の東部、井足岳・伊那佐山を巡る、だれでも安心して楽しめるコースです。また、見晴らしがよい場所には丸太の簡易ベンチも設置しましたので休憩を取りながら景色も楽しめます。榛原駅から岳山、井足岳、伊那佐山を巡り伊那佐山登山口経由で比布バス停(奈良交通)まで歩いて約3時間のコースです。

榛原駅から岳山(527m)までは約1時間。岳山では簡易ベンチに座って音羽三山、金剛山、葛城山も望めます。ここから井足岳(550m)山頂は約13分で着きます。少し傾斜が急な個所もありますが道は歩きやすいように整備しています。さらに伊那佐山(627m)までは約1時間。山頂には都賀那岐神社がまつられていて、神社の横には展望スペースもあり、宇陀盆地・音羽三山・葛城山等が望めます。この後、展望の良い天狗岩に立ち寄り、比布バス停まで歩いていけばバスで榛原駅まで戻れます。また途中、伊那佐文化センター前の石田橋を渡り、農道を通って宇太水分神社(下社)経由で榛原駅まで歩くコースもあり、この場合約70分で榛原駅に着きます。天気の良い日にぜひチャレンジしてください。

daio_idanidake_2

 

daio_idanidake_1

daio_idanidake_3

 

daio_idanidake_tutuji4

daio_idanidake_tutuji5

井足岳・伊那佐山登山マップPDF(JPG:751KB) 

ページの先頭へ戻る

大王地域の史跡を巡って、健康ウォーキング(協賛)

令和元年11月24日(日曜日)

晩秋の日曜日、野菜の収穫付き「はいばらウォーク」を開催しました。11kmと5kmの2コースを約150人の参加者が準備体操をして、順次榛原農林会館を出発しました。今年のウォークは大王まち協が作成した、地域の「名所めぐりガイドマップ」コースを歩き、途中大根等の野菜収穫体験も実施。ゴールは、2コースとも出発地点までです。ゴールの榛原農林会館では大王地区まち協のスタッフがおいしい豚汁のふるまいを用意して待っていました。参加した方たちは収穫した大きな大根を傍らに、温かい豚汁に舌鼓をうって大満足の様子でした。

daio_haibara_walk_1

daio_haibara_walk_2

ページの先頭へ戻る

大王「わが地域じまん祭」、地域の物産から文芸作品まで勢ぞろい

令和元年11月17日(日曜日)

恒例の大王地域「第5回ミニ文化祭」が農林会館で開催されました。今回も人気のアマゴの塩焼きや焼き芋、米糠菓子のライスブラン、地元の新鮮野菜、バザー等の販売がありました。特設ステージではギターの演奏や歌謡ショーもあり、地域の方達がくつろぎながら聞いていました。室内の会場では、絵画、書道、工作、写真などの作品をたくさん展示していました。今年は子ども達向け手づくりピザ作り教室も実施していて、大人から子どもまで大勢の方が挑戦していました。ドラム缶の窯で自分の手作りピザが焼き上がると、おいしそうな匂いとともにみんなの笑顔が広がっていました。地域の方の楽しい交流の場にもなったようです。

大王じまん祭り1

 

大王じまん祭り1

大王じまん祭り1

ページの先頭へ戻る

 

木工教室で、子ども達が楽しそうにモノづくり

令和元年8月11日(日曜日)

 

夏休み中の子ども達を対象に、「親子で作ろう!木工教室」を教育・文化部会で実施しました。西小学校の生徒を中心に大王と伊那佐の子ども達が親子で18組、36名参加しました。材料の木はスタッフが会場に用意して、のこぎりやかなづちを持参してもらいました。

簡単な注意点を説明の後、子ども達は何を作るか相談して、モノ作りがスタートしました。材料の木を選んだり、木を切ったり、ボンドで仮の固定をしたりと作業が進んでいきます。段々と形が出来てくると、大人の方が夢中になって作業をしているチームもありました。途中、まち協ではかき氷のサービスと大王で特産品開発した米糠シューアイスの無料サービスもあり、子ども達も大人もおいしく食べていました。

作品はCDラックから小物入れや鳥小屋などが3時間ほどで完成。夏休みの楽しい思い出になりました。

daio_wood_klaft1

 

daio_wood_klaft2

daio_wood_klaft3

 

ページの先頭へ戻る

 

地域交流・講演会「認知症の正しい理解と予防について」

令和元年6月30日(日曜日)

榛原農林会館で、健康・福祉部会が中心になり認知症セミナーが開催され、祥寿会代表の芳野正裕氏にお話をして頂きました。少子高齢化の中で2025年には5人に1人(約700万人)が認知症になるかもしれないと言う説明もあり、私たちにとって避けては通れない身近な問題となっていいることがわかりました。今回は少しでも認知症のことを知り、また理解して予防にも取り組んでもらう為に実施されました。当日は83人と多くの方が参加して熱心に講演を聞いていました。

大王認知症セミナー会場

大王認知症チラシ

 

ページの先頭へ戻る

 

大王地区まちづくり協議会定期総会を開催

令和元年5月19日(日曜日)

榛原農林会館にて、大王地区まちづくり協議会総会が実施されました。高見会長より27年7月5日の設立以降5回目の総会となることと、大王地区まち協は、地域住民にとって住み易い地域となることを目指していきたい。そして地域内で気軽に助け合いが出来るようにしていきたいと挨拶をされました。議案では30年度の実施事業と決算を承認。次に令和元年度の事業及び予算も承認され、役員についても一部改選されました。

大王定期総会写真

 

ページの先頭へ戻る

大王地区名所めぐりガイドマップと道標設置!

平成31年3月

大王地区は、東に伊勢、西に桜井、南に宇陀、北は初瀬へと抜ける交通の要衝です。古代、笠間川・宇陀川・芳野川が合流する一帯は、万葉集にも歌われた「猟路の池(かりじのいけ)」と呼ばれる湖沼であったようです。現在の榛原西小学校のある小高い山を大王さんと言い、地区名称の由来となっている。大王地区には古き伝統を伝える寺社仏閣も多く、宇陀市唯一の御陵もあります。道沿いには集落ごとに地蔵尊、庚申像などの石造物も祀られており、これらを探しながら歩くのも楽しみです。

大王名所めぐりフライヤー1

大王名所めぐりフライヤー2

 

大王名所めぐり看板1

大王名所めぐり看板2

 

ページの先頭へ戻る

第4回ミニ文化祭わが地域じまん祭を開催

平成30年11月18日(日曜日)榛原農林会館

第4回ミニ文化祭わが地域じまん祭を開催しました。朝から天気に恵まれて、青空の下で大王地区まちづくり協議会の高見会長の挨拶で朝10時半から始まりました。地元の方の野菜の販売やパンジーやシクラメン等花の販売、バザーの掘り出し物を目指して大勢の方が集まっていました。また、ステージのコンサートを聴いたり、米ぬかのお菓子や唐揚げ、豚汁、アマゴなど来場者は買い物や飲食を楽しんでいました。特に子供向けにはソルトキャンドルの体験もあり、家族で楽しむ姿も多く見うけられました。室内では文化祭として書道や絵画、工作、写真等手作り作品が多数展示をしていました。さらに榛原農林会館の入口では、地域の方の健康測定を宇陀市の保健師の方が行い、住民の健康相談にも気軽に応じていました。秋の一日、子どもから大人の方まで多くの方が楽しんだ地元のイベントとなりました。

じまん祭野菜

じまん祭あまご

 

じまん祭コンサート

じまん祭展示会

じまん祭展示会

 

ページの先頭へ戻る

ロハスフェスタ万博へ出店

平成30年11月2日~4日、9日~11日(各金~日曜の6日間)

大王地区まちづくり協議会の次世代部会(わかもの部会)が大王地区の農家の余った米ぬかから作ったお菓子「RICEBLANE」を数年前から開発・販売しています。今回シフォンケーキ、マドレーヌなど5種類の商品を大阪の万博公園で開催している『ロハスフェスタ万博』で6日間に渡り販売しました。このイベントは12万人を集める環境と健康をテーマにしたライフスタイルイベントで、テーマに合った大王のクッキーは女性の方を中心に人気でした。栄養価の高い米ぬかを加工したお菓子を試食した方は「ほんのり糠の香りがしておいしい」等の感想がありました。大王のお米や玄米も1合のテトラパッケージで販売していて、パッケージが可愛い事もあり売れていました。現在、商品ラインナップも増えて来ており、今後の展開がとても楽しみです。

ロハスゲート

ロハス2

 

ロハス3

ロハス4

ページの先頭へ戻る

工作する楽しさを知った、夏休み木工教室

平成30年8月12日(日曜日)榛原農林会館

大王まち協の「健康・福祉部会+教育・文化部会」が、夏休み木工教室を開催しました。大王地区在住の小学生15人の子ども達が保護者の方と参加しました。何をつくるか相談し、用意された木から使う木を選んでノコギリで切りました。初めてノコギリを使う子もいましたが教えてもらっているうちに皆とても上手になっていました。接着剤や釘なども使い色々な作品が出来ました。途中かき氷のサービスもあり子ども達は大満足。「本立て、CDスタンド、鳥小屋、木の自動車、ミニハウス等」大人の方も子ども達も夏休みの楽しい思い出になったようです。

 

工作集合写真

工作4

工作3

工作2

 

ページの先頭へ戻る

大王地区まちづくり協議会総会

平成30年5月20日(日曜日)榛原農林会館

大王地区まちづくり協議会総会が実施されました。27年7月5日に設立以降4年目の総会となります。先ず29年度の実施事業と決算が承認。また30年度の事業及び予算も承認され、役員については一部改選されました。高見会長「大王にまちづくり協議会あり、となってきたように感じている。また、人と人を繋ぐ、優しい地域づくりをこれからもしていきたいし、ここで育った子どもたちが戻ってくるような地域にしていきたいと」と話されました。

大王総会高見会長

高見会長挨拶

 

大王総会全体写真

榛原農林会館にて

 

ページの先頭へ戻る

 

井足岳ハイキングコース調査を実施

平成30年3月(井足岳~伊那佐山ルート)

大王地区の東側に位置する井足岳から伊那佐山に抜けるハイキングコースをまちづくり協議会で整備する目的で3月に2回に分けてコースの調査をしました。全員が登山靴や長靴を履きチェ―ンソーやノコギリ、巻尺等を片手に現状を確認しながら距離測定とコース上の倒木整備を行いました。今回は倒木が大変多くチェーンソーが大活躍しました。井足岳は標高550メートルと高くはありませんが、ハイキングコースには急坂や分かれ道など分かりにくい場所もあり、道標を立てる場所の調査も行いました。伊那佐の芳野川を渡った山路の入口から、伊那佐山を経由して尾根に沿って井足岳山頂を通り、下井足迄の約2時間30分程のコースです。途中桧牧へ抜けるコースもあり、今後は大王地区だけでなく伊那佐地区や内牧地域等とも協力していく必要を感じました。

大王井足岳調査1

大王井足岳調査1

 

ページの先頭へ戻る

「組織運営のヒントを求めて」視察研修を実施

平成30年1月30日(火曜日)伊賀市の花垣地区住民自治協議会へ

大王地区まち協の役員を含む19名が参加して伊賀市の花垣地区住民自治協議会へ視察研修に行きました。花垣地区は大王地区と似た住環境で部会活動を活発に実施されており、人口は大王より少ないのにまち協の会員は147名と多く、大王の倍近くが活動しています。住民自治協議会の会員集めも含め大王の参考になる仕組みの話がありました。

また、花垣地区住民自治協議会からは、大王の「次世代(わかもの)部会」に興味を持っていただき質問を頂きました。大王まち協では若者部会が地元の米ぬかを利用したお菓子を作り、地域の特産に繋げようと努力をしていることを説明しました。若者が少なくなっている状況の中で大王まち協の活動に大変興味を持ってもらった様子でした。住民の高齢化を抱える地域同士の課題解決に繋ぎたい思いが伝わり活発な意見交換となりました。その後、伊賀を代表する伝統産業、伊賀くみひも体験教室で体験を行いました。

大王視察研修(花垣協議会)

ページの先頭へ戻る

第3回ミニ文化祭「わが地域じまん祭」

平成29年11月26日(日曜日)榛原農林会館

地域に暮らす人の触れ合いを大切に「見る・聞く・知る・作る・買う・食べる・ふれ合う」をテーマにした子どもから大人まで楽しめるイベントを開催しました。今回で3年目を迎え、大勢の地元の方に来場いただきました。今回の目玉は、生きた鯛の釣り堀を実施、子どもや大人の方も楽しそうに釣りを楽しんでいました。他に地元の新鮮野菜直販コーナー、ワンコインバザー(掘り出し物がいっぱい!)、絵画・書・工芸・写真他の作品展、アマゴの塩焼き、地元食材使用で人気のRICEBRAN(焼き菓子)販売、健康チェックコーナーなどもあり地元の方で賑わっていました。

大王じまん市地元野菜販売

大王じまん市ライブコンサート

 

大王じまん市バームクーヘン

taifishiing

ページの先頭へ戻る

熱中症対策講習会開催

平成29年6月18日(日曜日)

暑い夏に向かって、熱中症のサインを知って予防をする。大塚製薬に協力頂き榛原農林会館で実施。60名が参加しました。これからの季節の水分補給の大切さがよくわかる講習会でした。

大王熱中症セミナー1

大王熱中症セミナー写真2

 

ページの先頭へ戻る

 

第2回ミニ文化祭盛況に開催されましたぁ~

地域に暮らす人の触れ合いを大切に「見る・聞く・知る・作る・買う・食べる・ふれ合う」をテーマに開催し、600人の来場されました。

まちづくり協議会の五つの部会が、開場を盛り上げました。

地元新鮮野菜の直売、アマゴの塩焼き、米ぬかクッキー等の販売、ドーナツつくり体験、健康チェック、バザー、ミニコンサートに大道芸!

素敵な一日をすごしました。

じまん1

じまん2

ページの先頭へ戻る

RISE_BRAN(米糠)クッキー完成

糠は糠漬けや肥料として再利用するなど多くの人は糠を食べるといったイメージが無いかと思います。しかし米ぬかには玄米がもつ90%以上の栄養分が含まれています。そんな栄養価の高い米ぬかを「食材」として使用し手軽で美味しく栄養を取れるよう考え商品開発を行いました。

Facebookをご覧ください(外部サイトへリンク)

 

 

うだ産フェスタ2016に出店します!!

ご来場おまちしております

 

ページの先頭へ戻る

第2回大王地区体育祭

開催日:10月9日(日曜日)

場所:榛原西小学校運動場

チラシ印刷用(PDF:304KB)

 

ページの先頭へ戻る

まちづくり協議会広報誌

 

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

政策推進部政策推進課 

宇陀市榛原下井足17-3

電話番号:0745-82-3910/IP電話:0745-88-9094

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?