ここから本文です。

更新日:2024年1月18日

内牧地域まちづくり協議会

宇陀市榛原内牧、八滝、諸木野、赤埴(甲・乙)、高井、自明、檜牧(甲・乙)、荷阪地域の住民相互の交流と親睦を図り、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりを寄与することを目的に平成26年1月19日に設立しました。

宇陀市特産ダリアの鉢植えを宇陀市に寄贈

令和3年6月30日(水曜日)

内牧地域まち協の有志が、春から手分けして育てた榛原特産のダリアの鉢植えを市役所に寄贈しました。市役所の玄関前で色とりどりのきれいな花を咲かせたダリアの鉢が夏の終わりまで、市役所を訪れる方の目を楽しませました。

ダリアには多くの種類があり、色や大きさも様々です。色や大きさ、花の形が異なるダリアに玄関では多くの方が足を止め、綺麗に咲いたダリアの花に「こんな立派なダリアは初めて!」「スマホの待ち受け画面にピッタリ」などと写真を撮っていました。

今年はまち協の有志4名がダリアの花の咲く時期を調整しながら育て、順次鉢を入れ替えました。市役所の玄関前でダリアの花を楽しんでいただけた方も多かったと思います。

 

uchimaki_daria1

uchimaki_daria2

uchimaki_daria3

 

ページの先頭へ戻る

歩かれる方へおもてなし、旧伊勢本街道を整備

令和2年12月13日(日曜日)

まち協では、内牧地域の歴史的遺跡を広く知ってもらうために防犯・防災部会員で、自明~高井の間の旧伊勢本街道の掃除や草刈りなどを行いました。この街道は内牧から御杖を通り、伊勢神宮までつながっています。この道を歩いて「お伊勢参り」をすることが江戸末期に盛んとなり、大阪方面から奈良を通り伊勢神宮に向かう方が大勢いました。現在でも往時の「伊勢参り」を体験する催しが実施されており、市外から宇陀市へ来て旧伊勢本街道を歩かれる方も多くいます。この伊勢本街道を含めた周辺の袴ヶ岳などへの登山道の整備もおこなっていて、まち協ではこれからも、旧街道の景観保持や案内板の更新・追加などを予定しています。また、要所には「行き先案内板」を設置して、通る方が安全に、また安心して頂けるように心がけています。

多くの方にきれいに整備した旧街道をぜひ歩いて頂きたいと考えています。

uchimaki_isekaido_3

uchimaki_isekaido_1

 

uchimaki_isekaido_2

uchimaki_isekaido_4

 

ページの先頭へ戻る

綺麗な花で、気持ちもほっこり

令和2年7月4日(土曜日)

生活環境部会で地域の環境美化と景観の保持を目的に、内牧地域各地区のプランター用の綺麗な花を咲かせたマリーゴールドの苗600ポットを地域内へ配布しました。

当日は早朝までの激しい雨が、嘘のように上がり、無事に配布を終了しました。各地域では持ち帰った苗を公民館などの施設や道路脇のプランターへ植え付ける作業を部会員が中心になり行いました。

多くの方にプランターに植えられた綺麗な花を見てもらい、気持ちがほっこりしてもらえると嬉しいですね。環境部会では内牧連合自治会と共催で環境パトロールを通年行っていて、きれいな環境を保つ内牧地域を心がけています。

uchimaki_flower_1

 

uchimaki_flower_2

uchimaki_flower_3

 

ページの先頭へ戻る

ダリアの鉢植えを市に寄贈

令和2年6月24日(水曜日)

宇陀市の内牧地域まちづくり協議会は、宇陀市の特産品ダリアの鉢植えを市に寄贈しました。

鉢植えは市役所玄関に飾られて、同まち協の方が手入れを行いました。ダリアは花の咲く期間は短いものの、次々出る新芽が花をつけ、8月中旬まで来庁する市民の方たちを楽しませてくれました。

uchimaki_daria_2

uchimaki_daria_3

 

ページの先頭へ戻る

内牧地域てくてくマップ(案内看板)を設置!

令和2年3月

今年の春に桧牧の宇陀川沿いに「内牧地域てくてくマップ(案内看板)」を設置しました。場所は高倉橋を過ぎて、平成榛原子供のもり公園と高井方面へと二股に分かれる交差点脇です。

内牧地域は江戸時代に伊勢参りで賑わった伊勢本街道の名残りが随所に残っていて、往時には大勢の参拝者が、1日に数万人も榛原から内牧地域を通ったと記録に残っています。榛原の萩原宿や内牧地域の高井宿、諸木野宿で伊勢参りの人々が一夜を過ごして、翌朝に伊勢へと向かっていました。

また、八滝には壬申の乱で活躍した「文祢麻呂の墓」もあり、出土品は国宝になっています。さらに、赤埴の佛隆寺にある五輪塔が収められている石室も重要文化財に指定されていて、境内には樹齢900年ともいわれる巨大な「千年桜」もあり、毎年大勢の人が桜を見に来られます。他にも地域内には多くの社寺があり、長い歴史の中でこの地域がつくられて来ていることがわかります。

この案内看板にはパンフレットを収納するケースも設置しています。天気の良い日に、近鉄榛原駅から伊勢本街道を中心に広がる内牧地域を巡って往時の歴史をたどりながら、豊かな自然に触れてみませんか。

 

tectec_map

uchimaki_map_3

uchimaki_map_2

 

ページの先頭へ戻る

健康体操(日々の健康づくりのために)

令和2年2月16日(日曜日)

たかぎふるさと館で開催された内牧地区人権教育推進協議会地区別懇談会に引き続き、内牧地域まちづくり協議会による「健康体操」を開催しました。当日は、もりもと接骨院の森本昌樹院長を講師に招き、「原始反射」のお話しを戴きました。

この原始反射が再出現することにより、身体にいろんな症状(肩や腰の痛み等)が現われます。お話の後は、みんなで体を動かしながら、身体を動かすことの大切さを学びました。最後に、「笑うこともストレス解消で、健康になろう。」奈良屋亮太さんのお楽しみ落語の一席をもって散会しました。

(注釈)「原始反射」とは、赤ちゃんが自分の命を守るために備わっている反射で、成長と共に何度も繰り返すことで消失する。

gymnastics_1

gymnastics_2

 

ページの先頭へ戻る

ふれあいレクリエーションボウリング大会

令和2年2月9日(日曜日)

エムボウル(サンクシティ3F)で35名の老若男女の参加をいただき、内牧地区体育協会と内牧地域まちづくり協議会が共催して恒例の「ふれあいレクリエーションボウリング大会」を開催しました。

終始和やかな雰囲気の中、ストライクやスペアが出ると周りの人たちが笑顔でハイタッチ。ピンを狙ったはずなのに、ボールが溝に落ち。うなだれ、残念!レーンスコアの表示に一喜一憂しながら、楽しいひと時を過ごしました。

bowring_1

bowring_2

 

bowring_3

bowring_4

 

ページの先頭へ戻る

雑賀﨑の街並みと青空の下に広がる海の景色を満喫

令和元年12月1日(日曜日)

恒例の『秋山教室』は34名の方が参加して実施されました。当日は最高の天気に恵まれた1日でした。歩いていると少し汗ばむような陽気で、雑賀崎のアマルフィの街並みや番所公園から望む海の景色はとても素晴らしい眺めでした。今回は街の中の道が細く入りくんでいて、ボランティアガイドの方の案内がなければとても歩けるような道ではなかったため、親切丁寧な案内に参加者一同大喜びでした。

uchimaki-akiyama-1

uchimaki-akiyama-2

 

ページの先頭へ戻る

綺麗なダリアが市役所の玄関でお出迎え

令和元年6月19日(水曜日)

宇陀市特産のダリアの花鉢が、内牧地域まちづくり協議会から市へ寄贈されました。市役所の玄関前に綺麗な花が咲いた鉢が並べられ、来庁する方の目を楽しませています。花の咲く期間は短いのですが次々に新芽が出来るので、10月頃まで鮮やかで多種多様な形や色をした美しい花をご覧いただけます。日々生産者が品種改良をしており、ダリアの種類は数万種類と言われています。来庁する市民の方にダリアを楽しんでもらえるように、内牧地域まち協で管理をして秋まで展示しています。

ダリアの生産が本格的に始まって60年以上になりますが、宇陀市は古くからダリアの生産が盛んで、特に内牧地域がその中心となって球根や切り花を生産してきました。

ダリアを生産している、内牧地域まち協の生活・環境部会長の飯阪氏は、綺麗で育てやすいダリアにするために、日々改良に取り組んでいます。この美しいダリアが宇陀市の特産品だと言う事をもっと多くの市民の方に知ってもらい、応援してほしいと話しています。

ダリア玄関1

ダリア玄関2

 

ダリアの花4

ダリアの花3

ダリアの花2

ダリアの花1 

 

ページの先頭へ戻る

矢谷川の河原で川遊びをして、蛍の幼虫を放流!

令和元年6月8日(土曜日)

内牧地域の高井生活改善センターと矢谷川で、毎年恒例の「蛍の夕べ」イベントを開催しました。前日までの雨で川の水位が心配されましたが、当日は水量も問題なく、集まった多くの子ども達とその家族の方たちは網やバケツを持って河原で小魚や水中生物の採取・観察を楽しみました。「蛍博士」の松本先生からは蛍の生態についての説明もあり、地元の方たちの飲食販売でおいしいものを食べたり、和太鼓演奏やキッズダンス等を楽しんでいました。そして、暗くなってからは参加した皆さんは待望の蛍観察を楽しんでいました。

蛍の夕べ1

蛍の夕べ2

 

蛍の夕べ4

蛍の夕べ3

ページの先頭へ戻る

 

内牧地域の防災訓練を実施しました

令和元年5月26日(日曜日)

内牧地域まち協で、連合自治会と共催して地域の防災訓練を実施。当日は、たかぎふるさと館で防災教室を開催。約120名が参加して過去の被災写真展示、DVDによる防災学習会を行い、最後に桂三馬枝師匠の落語を楽しみました。

内牧防災訓練

 

ページの先頭へ戻る

内牧地域まちづくり協議会定期総会を実施!

令和元年5月12日(日曜日)

内牧地域まち協では、たかぎふるさと館に於いて今年度の定期総会を開催しました。平成30年度の事業報告と決済が承認されました。また令和元年度の事業計画及び予算を承認、決定されました。

内牧定期総会

内牧定期総会1

 

ページの先頭へ戻る

「第41回秋山教室」体協と共催で実施!

平成30年11月25日(日曜日)

天橋立へのウォーキングを実施しました。54人(大人50名・子ども4名)の参加がありました。当日は天候に恵まれ、皆さんそれぞれの思いでウォーキングを楽しんでいました。今回は1時間程のハイキングコースで参加者の健康増進と親睦を図りました。午後は日本三景の一つ、天橋立・傘松公園に登り股のぞき等をして風景を楽しみました。今後も山歩き等を通して健康づくりや親睦を深めていく予定です。

秋山登山教室

ページの先頭へ戻る

第2回地域間交流事業」を実施

平成30年10月14日(日曜日)室生農林センター

室生農林センターに於いて室生体協と交流戦「第2回地域間交流事業」を実施しました。この催しは昨年より地域間の交流を通じて、親睦を図るとともに健康増進に繋げることを目的にしています。当日は内牧地域まちづくり協議会や内牧体育協会の役員を中心に約10名の方が参加して室生の体協の方たちと軽スポーツを通して交流をしました。

競技種目は、フロッカー、シャッフルボード、囲碁ボール、といった初めて体験するものばかりで、最初にルール説明を受けて覚えることに必死だった参加者達もゲームを進めるごとに上達していきました。6チームのリーグ戦で、ボールを打ったり、ストーンを投げたりするたびに大きな歓声や拍手が起こり、白熱した対戦となりました。

普段あまり体験しないスポーツに汗を流し、楽しく地域間交流や親睦が図れた交流会になりました。(みなさん普段使わない筋肉を使ったようで、翌日に筋肉痛が出た方もあったようです)

1)フロッカー:体育館等で行うカーリングです

2)シャッフルボード:細長いコート上をキュー(棒)を使い円盤をシュートするゲーム

3)囲碁ボール:囲碁とスティックゲームを合わせた競技で5目並べ方式で競います

室生スポーツ交流1

 

室生スポーツ交流2

室生スポーツ交流3

 

ページの先頭へ戻る

内牧地域のダリアを市役所へ寄贈

平成30年10月22日(月曜日)宇陀市役所玄関

ガリア記念撮影

 

ダリアと市長

ダリア花束

世代間交流「歌って笑ってつながれ輪」で熱い戦い!

平成30年10月13日(土曜日)たかぎふるさと館

内牧地域の幼児から高齢者まで60名がたかぎふるさと館でチームに分かれて、輪投げゲームをしました。全部入れば最高300点でチーム対戦。点数を競い皆熱い対戦となりました。各チームの点数計算の間、全員で童謡を合唱しました。最高点の300点を出した方もいて楽しい交流会になりました。たかが輪投げでしたが奥が深く、ゲームで熱くなり、翌日筋肉痛の方もでる等楽しい交流会になりました。

地域世代間交流会3

まず、みんなで準備運動からスタート

地域世代間交流会2

輪投げのリーグ戦、意外と子ども達が上手でした

地域世代間交流会1

各グループのトップスコの表彰

 

ページの先頭へ戻る

蛍の夕べ(夏だ蛍だ高井へ行こう)

平成30年6月23日(土曜日)高井生活改善センター、矢谷川周辺

6月23日、『自然の中で一日をたっぷり満喫!』するために開催しましたが、あいにく雨模様で川の増水により楽しみにされていた川遊びは中止となりました。物作り体験もあり、うちわに絵を描いてオリジナルうちわを作ったり、瓶の中に貝殻などを詰める飾りモノなど子ども達は雨の中でも楽しく作っていました。飲食ブースでは、地域の方自慢の手作りパン、やきもち、焼きそば、からあげ、こんにゃくなどを販売し、皆さんお腹が満たされ美味しいと笑顔で答えてくれました。蛍博士が育ててくれた蛍の幼虫や餌になるカワニナを観察したり、蛍の雄雌の見分け方なども教えてもらいました。夕方になると雨も上がったので、みんなで蛍の幼虫を放流しました。来年も矢谷川に戻ってきてくれるように川をきれいにしようと、子供たちは蛍博士と約束をしました。また、和太鼓演奏、歌や踊りのお楽しみイベントもあり日暮れまで盛り上がっていました。日暮れ後、蛍を鑑賞するためたくさんの方が訪れ、幻想的な蛍の光に歓喜の声が夜空に響いていました。

2018蛍の放流

蛍の幼虫放流

2018蛍のイベント

和太鼓勇気の演奏

 

2018蛍の幼虫

蛍の幼虫

2018蛍のえさ

蛍のえさ(かわにな)

 

ページの先頭へ戻る

内牧地域まちづくり協議会総会及び5周年記念イベント開催

平成30年5月20日(日曜日)たかぎふるさと館

内牧地域まちづくり協議会総会が実施され、29年度の実施事業と決算が承認。また30年度の事業及び予算も承認。さらに今回は役員改選も行われ、新会長に奥田氏が就任しました。午後からは設立5周年記念イベントが開催され、記念に特産のダリア球根が地域内全戸に事前配布されました。今回式典参加の方150名にも球根が渡され、奥田新会長は「内牧と言えばダリア」と言われる地域づくりを自分たちでつくっていきたいと話されました。来賓の高見市長、上田議長から祝辞を頂き、飯阪生活・環境部会長からはダリアの育て方について説明がありました。和太鼓の演奏、リレー落語で桂三馬枝師匠、桂恩狸の楽しい話術で会場は笑いに溢れていました。

内牧総会奥田会長

平成30年度、内牧地域まちづくり協議会総会

内牧5周年奥田会長

内牧地域まちづくり協議会5周年記念行事

 

内牧5周年和太鼓

和太鼓の記念演奏

内牧5周年落語

桂三馬枝師匠の落語など

 

ページの先頭へ戻る

松阪市宮前の「地域づくり」と「観光づくり」を視察

平成30年2月10日(土曜日)松阪市の宮前まちづくり協議会へ

内牧まちづくり協議会は、観光事業や飯高道の駅などの事業をまちづくりに生かして活動をしている「宮前まちづくり協議会」へ研修視察に行って来ました。三重県のまち協は設立が古く、今まで多くの課題と向き合いながら活動をしている為、人材確保や育成、連合自治会との関わりや役割分担、他に色々と質問に答えてもらい参考になることがありました。特に飯高道の駅と提携した事業活動は、和歌山街道を中心にした観光資源の開発やウォーキングコースを整備した観光事業です。また、道の駅にボランティアの受付を置き、温泉や食堂運営などとの提携事業が収益にも貢献しているようです。

午後は、飯高のボランティアガイドの方が3名付いて珍布峠へ向かうウォーキングコースへ体験観光をしてきました。これらは内牧の伊勢本街道を中心とした観光資源の開発とボランティアガイド養成の参考にもなった視察研修でした。

宮前視察の珍し峠を歩く

宮前視察会議風景

 

ページの先頭へ戻る

第2弾カップリングin内牧

平成29年11月12日(日曜日)たかぎふるさと館

第2回は30~50歳の男女各15名づつ、合計30名が参加。参加費3000円で、応募者は全50名(女性17名、男性33名)楽しく半日過ごした後、結果4組のカップルが誕生しました。この中には宇陀在住の方も3名含まれています。宇陀市で結婚までいく方がでると良いですね。

カップリングタイトル

カップリング整列

カップリングオブジェ

ページの先頭へ戻る

歌って笑ってつながれ輪

平成29年10月14日たかぎふるさと館

『生き活きクラ部』(福祉部)主催でイベントを開催。このイベントは内牧地域の幼児から高齢者までの世代間交流会で実施しました。参加人数約70名で笑い声があちこちのグループから聞こえるとても楽しい交流会になりました。

内牧世代間交流1

内牧世代間交流2

 

ページの先頭へ戻る

「蛍の夕べ」実施

平成29年6月10日(土曜日)高井生活改善センター及び矢谷川

千年大志会主催(内牧地域まちづくり協議会協賛)

今回の蛍の夕べは、前日のNHK『奈良なび』と毎日新聞記事での紹介が効果を発揮し、昨年よりも多くのお客様が参加されました。400人以上の方が来られました。快晴の空の下で魚を探す子ども達の楽しそうな声が、河原に溢れていました。地元グループのマルシェや和太鼓、バンド演奏などを楽しみながら、夜は蛍を観に200人以上の方が参加しました。残念ながら、気温が低くあまり蛍は飛んでいなかったようです。

30年蛍の夕べ

ページの先頭へ戻る

5組のカップルが誕生!(うちまきカッフ゜リンク゛ハ゜ーティー)

11月20日に開催されたカップリングパーティーでは、男女31名の参加があり、地元食材中心のバーベキューを行い楽しい時間をすごし、5組のカップルが成立しました。

参加者及びスタッフ一同有意義な1日をすごしました。

カップルになられたみなさま、お幸せに(^.^)

カップリング

うちまきカップリングパーティーPR活動

ならどっとFM「ひるラジ!784」にて、うちまきカップリングパーティーのPRを行ってまいりました。

パーソナリティ:星野純子さん

まち協より:稲森会長、田中さん、野間さん

10月11日(火曜日)午前11時45分~午後12時_放送内容(MP3)

PR1.PR2.

うちまきカップリングパーティー開催

日時:11月20日(日曜日)_10時~

開催地:平成榛原子供のもり公園

募集人数:男女各15名(25歳~48歳までの独身の方)

募集期間:10月1日~10月31日まで

メールにて申込可能:uchimaki_machikiyo@yahoo.co.jp

uti1

蛍の夕べ

平成28年6月11日土曜日に高井生活改善センター矢谷川周辺において蛍の夕べが開催されます。

皆様のご参加をお待ちしております。

ほたる

まちづくり協議会広報誌

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

政策推進部政策推進課 

宇陀市榛原下井足17-3

電話番号:0745-82-3910/IP電話:0745-88-9094

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?