ホーム > 健康・福祉 > 妊娠・出産 > 産後ケア事業のご案内

ここから本文です。

更新日:2024年8月14日

産後ケア事業のご案内

出産後に「頼れる人がいなくて不安・・・」「ゆっくり休息したい」「授乳がうまくいかない」など、産後の育児に不安や困りごとを感じているお母さんと赤ちゃんをサポートする産後ケア事業を実施しています。

産後ケア事業では、医療機関や助産院への通所や宿泊、助産師の自宅への訪問によるお母さんの体と心のケアや、様々なサポートを受けることができます。

利用できる人

宇陀市に住民票がある、おおむね生後1歳までの児とその母親

  • 利用施設によって対象月齢が異なります。詳細は宇陀市産後ケア事業のご案内(PDF:1,948KB)をご確認ください。
  • 医師より、受診等の医療が必要とされているお母さんや赤ちゃんについては、利用ができません。

利用料金について

利用までの流れ

  1. 利用申請・・・健康増進課に利用申請書兼情報提供書(PDF:177KB)を提出してください。
  2. 利用決定・・・利用施設に予約をします。予約の方法が施設によって異なりますので、利用前にご説明します。
  3. 利用・・・・・利用施設もしくは自宅にてご希望のサービスを受けていただきます。
  4. お支払い・・・サービス利用後に、利用施設に利用者負担額をお支払いください。

産後ケアの種類

種類 内容 時間

宿泊型

(ショートステイ)

赤ちゃんとお母さんが医療機関や助産院に

お泊りをしてサポートを受けることができます。

入所から退所までの

時間を24時間とします

通所型

(デイサービス)

赤ちゃんとお母さんが医療機関や助産院に

行き、日帰りで利用時間を選んでサポートを

受けることができます。送迎はありません。

1日2時間~8時間

利用施設によって異なります

訪問型

(アウトリーチ)

ご自宅に助産師がお伺いし、

サポートを受けることができます。

1回2時間程度

産後ケアでできること

産後ケア事業では、助産師等の専門スタッフから、様々なサポートを受けることができます。

からだとこころのサポート

  • お母さんの健康管理
  • 乳房ケア
  • 不安や困りごとへのサポートなど

育児のサポート

  • 赤ちゃんの健康状態や体重測定
  • 沐浴に関する指導や相談
  • 授乳に関する指導や相談
  • 育児手技の助言や指導など

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部健康増進課

電話番号:0745-82-3692/IP電話:0745-88-9087

ファックス:0745-82-7234

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?