更新日:2023年5月16日
令和5年度 宇陀市エストニアとの交流による人材育成事業「可能性は無限大!じゆうなんだ!宇陀なんだ!海外短期留学中高生」を募集します
宇陀市では、最先端のIT国家であり起業活動が盛んなエストニアと交流することで、子どもたちの国際的な視野を広げるとともに、起業家精神における、チャレンジ精神、創造性、リーダーシップ、コミュニケーション力等の国際感覚を養うため、エストニアに派遣する中高生を次の要領で募集します。
募集内容
募集人数
10名程度
※宇陀市内在住の宇陀市内各中学校・宇陀高校情報科学科に通う中学1年生~高校2年生の生徒が対象
派遣期間
令和5年7月22日(土曜日)~7月31日(月曜日)
7泊10日(機内泊含む)
派遣先
エストニア
主な内容
- 「アントレプレナーシップ(起業家教育)」や「ディベート」をメインとした短期集中プログラム授業への参加
- 学校では学べない発見ができるアフタースクールの体験
- 短期集中プログラム授業の集大成として、プログラムを通して設定されたテーマに対してチームで取り組み、「LIFT(リフト)99(※)」にてプレゼン発表を行う
※スタートアップの創業者が集う場
応募資格
下記の1~8に該当すること
- 宇陀市に在住する人
- 宇陀市内各中学校・宇陀高校情報科学科に通う中学1年生~高校2年生の中高生
- 心身ともに健康で、宇陀市代表としての自覚を持ち、節度ある行動がとれること
※持病、アレルギー等がある場合は、医師にエストニアへ短期留学することを伝え、必ず許可を得ること
- エストニアへの派遣に保護者が同意していること
- 国際交流や異文化交流活動に興味と意欲があり、積極的に行動できる人
- 派遣までの事前研修、事後研修及び報告会に参加できること※詳しくは募集要項(PDF:531KB)をご参照ください。
- 通訳が同行するので語学力は問わないが、自ら英語でコミュニケーションを取ることに意欲的な人
- 市ホームページ(HP)・市広報・新聞・TV等外部の各種メディアへの画像掲載について了承していただける人
応募
提出書類等
- 「可能性は無限大!じゆうなんだ!宇陀なんだ!海外短期留学中高生応募用紙(エクセル:18KB)」
※必要事項(「保護者同意書」欄を含む)を記入のこと
- レポート
「私が宇陀市長だったら」という題名で、宇陀市を住みよい町にするために、また宇陀市が世界から選ばれるためにあなたが宇陀市長ならどのような取組にチャレンジしたいか。
400字詰め原稿用紙3枚以上(1000字以上)
- 動画
※レポートでは書ききれなかったエストニア留学への熱意を動画にて提出1人1動画、5分以内。スマホ等で撮影。最初に氏名(フルネーム)を必ず伝えること。
受付期間
令和5年5月15日(月曜日)から
- 1次〆切:5月29日(月曜日)必着
- 2次〆切:6月5日(月曜日)必着
選考の結果、1次〆切で定員に達した場合は募集を締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日除く)
応募方法
「可能性は無限大!じゆうなんだ!宇陀なんだ!海外短期留学中高生応募用紙」とレポートを宇陀市役所3階市長公室行政経営課へ持参、または受付期間内必着で郵送。
動画については下記Eメールアドレスへメールにて提出のこと。
※提出書類は返却しません。また個人情報は本事業に関する目的に限り使用します。
※提出期間・時間は厳守してください。
提出先
〒633-0292
宇陀市榛原下井足17番地の3
電話0745-82-3632
Email:uda.estonia@gmail.com
宇陀市役所3階市長公室行政経営課
選考
提出いただいた書類をもとに宇陀市・エストニアサーレマー高校校長Ivo(イヴォ)氏・LIFT(リフト)99コミュニティマネージャー・業務託先であるNextinnovationOÜ(ネクストイノベーション)にて選考決定を行い、6月中旬頃に本人宛に結果を文書にて通知します。
自己負担金
- 現地滞在中の食費5万円程度
※事前に徴収させていただきます。
- 現地学生とのプレゼント交換用の菓子(500円程度の好きなお菓子持参)
- パスポート取得費用
- 自宅から関西国際空港間の往復交通費
- その他個人の用に必要な経費(自身や家族への土産代等)
日本からエストニア間の往復航空券代、現地宿泊費、現地移動費、現地施設入館料、海外旅行保険料、通訳費、オンラインプログラムについては全額宇陀市が負担します。
その他
- 5月9日現在外務省が発表している「海外の危険情報」では危険レベルは0であり、危険情報は発表されておりませんが、今後諸般の国際情勢や他要素の状況により、やむを得ず事業が中止となる場合があります。中止になってもかかった費用は返金できません。あらかじめご了承ください。
- パスポートは帰国後3か月まで有効なものを準備してください。(2023年10月末まで有効なもの)
- 滞在中は通訳・引率者が全行程同行します。
- 滞在中ケガや急病があった場合、現地の医療機関にて受診する場合がございます。保険対応・自己負担分の費用につきましては後日請求させていただきます。
- 常備薬がある場合は各自で持参ください。
募集要領・募集チラシ
募集要領(PDF:531KB)
募集チラシ(PDF:559KB)