ホーム > くらし・環境 > 戸籍・住民の手続き・電子申請 > ぴったりサービスによるオンライン申請のご案内(電子申請)
ここから本文です。
更新日:2023年3月23日
国が運営するマイナポータルの「ぴったりサービス」を利用することで、子育て・介護・被災者支援関係の手続きが、パソコンやスマートフォンから「いつでも」「どこからでも」オンライン上で行うことができるようになりました。
また、転出届、転入予約についてもマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能となっています。
マイナポータルサイト(外部サイトへリンク) |
ぴったりサービスの手続きでは、オンラインでの本人確認のため、マイナンバーカードを必須としております。
また、インターネットで電子文書を送信する際に、途中で文書が改ざんされていないかなどを確認するため、マイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書を求められます。
そのため、ぴったりサービスをご利用いただく際には、以下のものが必要になります。
【注意】:マイナンバーカードを取得されていない場合や、電子証明書の暗証番号を忘れてしまった場合は市民課(0745-82-2143)までお問合せください。
動作環境などを確認のうえ、ご利用ください。
区分 | 手続名 | 担当課 |
---|---|---|
子育て関係 (15手続き) |
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | こども未来課 |
児童手当等の額の改定の請求及び届出 | ||
氏名変更/住所変更等の届出 | ||
受給事由消滅の届出 | ||
未支払の児童手当等の請求 | ||
児童手当等に係る寄附の申出 | ||
児童手当等に係る寄附変更等の申出 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | ||
児童手当等の現況届 | ||
支給認定の申請 | ||
保育施設等の利用申込 | ||
保育施設等の現況届 | ||
児童扶養手当の現況届 | ||
妊娠の届出 | 中央保健センター | |
介護関係 (11手続き) |
要介護・要支援認定の申請 | 介護福祉課 |
要介護・要支援更新認定の申請 | ||
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | ||
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | ||
介護保険負担割合証の再交付申請 | ||
被保険者証の再交付申請 | ||
高額介護(予防)サービス費の支給申請 | ||
介護保険負担限度額認定申請 | ||
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | ||
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 | ||
住所移転後の要介護・要支援認定申請 | ||
被災者支援関係 (1手続) |
罹災証明書の発行申請 | 危機管理課 |
転出・転入関係 (1手続) |
転出届、転入予約 | 市民課 |
お問い合わせ
子育て関係(児童手当、保育、児童扶養手当)
【 こども未来課 TEL:0745-82-2236 /IP 0745-88-9080】
子育て関係(母子保健)
【中央保健センター TEL:0745-92-5220 /IP 0745-88-9175】
介護関係(介護保険)
【介護福祉課 TEL:0745-82-3675 /IP 0745-88-9088】
被災者支援関係
【危機管理課 TEL:0745-82-1304 /IP 0745-88-9070】
転出・転入関係
【市民課 TEL:0745-82-2143 /IP 0745-88-9076】
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください