ホーム > 新型コロナウイルス関連情報 > 令和5年「秋開始接種」について

ここから本文です。

更新日:2024年3月3日

令和5年「秋開始接種」について

令和5年9月20日から実施している新型コロナワクチンの全額公費による「秋開始接種」「初回接種」の特例臨時接種については、令和6年3月31日で終了します。特例臨時接種での接種をご希望の方は、必ず令和6年3月31日までに接種をお願いします。

令和5年度に、市から送付した接種券(予診票)は、未使用であっても令和6年4月1日以降は使用できません。

令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)について

接種対象者

  • 初回接種を完了した生後6か月以上で、最終接種から3か月以上経過した方(秋開始接種期間中に1人1回)

春開始接種時にあった接種券発行申請については秋開始接種は必要ありません。上記の対象者には自動的に接種券(黄色)を送付しますので、接種券が届くのをお待ちください。

令和5年秋開始接種の期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日

秋開始接種を希望される方は期間中(令和6年3月31日)までに接種をお願いします。

接種券の発送時期(12歳以上)

(1)令和5年9月初旬送付

  • 65歳以上の方(前回接種から3か月が経過した方)
  • 12歳から64歳で春開始接種対象のうち接種済の方(前回接種から3か月が経過した方)

(2)令和5年9月中旬送付

  • 12歳以上で上記以外の方(前回接種から3か月が経過した方)

(1)(2)以降は、前回接種から3か月到達後に順次発送します

令和5年秋開始接種の接種案内は黄色の封筒で接種券も黄色となります。春開始接種以前に送付している接種券(緑色・白色)は秋開始接種には使用出来ないのでご注意ください。

接種方法について(12歳以上)

集団接種について

【場所】宇陀市総合体育館(地下)

【接種対象者】令和5年秋開始接種の対象者(12歳以上)

【集団接種開催日】

令和5年11月18日で集団接種は終了しました。
今後接種をご希望の方は、個別接種医療機関でご予約のうえ、お受けください。

個別接種について

市内の医療機関で令和5年「秋開始接種」新型コロナワクチンの個別接種(12歳以上)を実施します。

【使用ワクチン】ファイザー社ワクチン(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)

個別接種を希望する方は、接種案内時に同封している医療機関一覧表へ直接予約を行ってから接種をしてください。

小児接種(5歳から11歳)

小児接種についても、令和5年9月20日から初回及び追加接種にオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(小児用)を使用しての接種が始まります。追加対象の方へは接種券を送付しますので、案内をご覧いただき接種の検討をお願いします。小児の初回接種も可能となっていますので、接種をご希望の方はコロナワクチン接種対策室までお問合せをいただくか、ご案内の個別医療機関に直接ご予約をお願いします。

乳幼児接種(6か月から4歳)

乳幼児接種についても、令和5年9月20日から初回及び追加接種にオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(乳幼児用)を使用しての接種が始まります。追加対象の方へは接種券を送付しますので、案内をご覧いただき接種の検討をお願いします。乳幼児の初回接種も可能となっていますので、接種をご希望の方はコロナワクチン接種対策室までお問合せをいただくか、ご案内の個別医療機関に直接ご予約をお願いします。

ワクチンの種類と供給

現在の流行主流株であるオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンになります。ワクチンの供給は、国・県を通じて、順次本市へ配送される予定ですのでご安心ください。

接種費用

全額、公費で接種を行うため、無料で接種できます。

初回接種について

新型コロナワクチンの初回接種では、これまで従来型ワクチンを使用していましたが、令和5年8月7日以降オミクロン株対応ワクチンによる初回接種を可能とするなどの制度改正が行われましたので、初回接種を希望する方はコロナワクチン接種対策室までお問合せください。なお、令和5年9月20日からはオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンによる接種となります。

他のワクチンとの接種間隔について

新型コロナワクチン接種と、インフルエンザ予防接種は同時接種が可能となりました。また、他のワクチンを接種する場合は前後2週間の間隔を空ける必要があります。

他のワクチンの接種を検討している場合はご注意ください。

転入・転出時の新型コロナワクチン接種の手続き

新型コロナワクチン接種には、住民票所在地が発行した接種券が必要です。

宇陀市に転入された場合

宇陀市に転入された人で、新型コロナワクチン接種を希望される人は、宇陀市が発行する接種券が必要です。(転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。)

【接種券の発行申請が必要な人】

接種を希望される方は宇陀市の接種券の発行申請が必要です。

お問い合わせ先:宇陀市健康増進課(TEL0745-82-3692)

宇陀市から転出された場合

転出先の市区町村に申請を行うことで、接種券が再発行されます。手続きの詳細は、転出先の自治体へお問い合わせください。(転出後は宇陀市の接種券は使用できません。)

接種券を転入手続時に持参すると、接種券の再発行手続きをスムーズに行うことができます。また、接種済みの場合は、接種済証を大切に保管しておいてください。

宇陀市内で転居した時

前住所に届いた接種券をそのままご利用ください。

身分証明書は、住民票に記載されたことのある住所であれば、転居前後どちらの住所でも有効です。

予診票には、転居後の住所(接種日時点の住民票上の住所)をご記入ください。

住民票所在地以外の市町村が実施する集団接種会場で接種される場合について

新型コロナウイルスワクチンは、原則、住民票所在地の市町村での接種となります。

しかし、遠隔地へ下宿している学生、単身赴任者などで、住民票所在地以外の市町村の集団接種を希望する方は、当該市町村への申請後接種する事ができます。

宇陀市に住民票がない方で宇陀市の集団接種を希望する方は、宇陀市健康増進課(0745-82-3692)までお問い合わせください。

ワクチンの接種後の副反応について

【奈良県】新型コロナウイルスワクチン副反応コールセンターについて

新型コロナワクチンの副反応に関する相談に対応します。

受付時間

9時00分から21時00分(土曜日、日曜日、祝日も対応しています。)

内容

医学的知見が必要となる専門的な相談に対応します。

相談には看護師等が対応します。

相談内容に応じて、受診可能な医療機関等を紹介します。

聴覚に障がいのあるかた等、電話相談が難しいかたに向け、ファックス・メールでも相談に応じます。

奈良県新型コロナワクチン副反応コールセンター

電話:0120-919-003

FAX:0742-36-6105

メール:nara-vaccine@bsec.jp

9時から21時(土曜日、日曜日、祝日対応可)

【厚生労働省】新型コロナウイルスワクチン電話相談窓口について

コロナワクチン接種施策の在り方等に関する問い合わせに対応します。

厚生労働省の相談窓口では、ワクチン接種予約を受け付けておりません。

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

受付時間:午前9時から午後9時(土曜日、日曜日・祝日も実施)

接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度について

接種証明書(ワクチンパスポート)・接種済証の発行ついて

新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

海外渡航予定がある方を対象に、接種証明書(ワクチンパスポート)を発行します。

詳しい申請方法や必要書類は、下記ページをご覧ください。

新型コロナワクチン予防接種済証(臨時)の発行・再発行について

医療従事者や高齢者施設従事者等で宇陀市が発行する接種済証の交付を希望する方や、接種済証を紛失してしまった方に対して、申請により接種済証を発行します。手続きについては、ワクチン接種対策室までお問合せください。

よくある質問(新型コロナウイルスワクチンに関すること)

ワクチン接種の詐欺行為にご注意ください!

市役所や保健所の職員を名乗り「ワクチンを優先接種できる。」などと言って、お金を要求する手口の不審電話が確認されています。ご注意ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部健康増進課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-3692/IP電話:0745-88-9087

ファックス:0745-82-7234

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?