ホーム > 織田信雄

ここから本文です。

織田信雄

織田信長の次男。元和元年(1615)徳川家康から大和国宇陀郡、上野国甘楽郡など5万石を与えられ、宇陀松山初代藩主となるも、信雄自身は京都に住んだ。信雄没後は高長そしてその子孫(長頼・信武)が4代にわたって宇陀松山を治め、城下町松山を繁栄させた。

 

 

宇陀の地で受け継がれし織田の血脈織田信雄

 

織田信雄のゆかり地

宇陀松山

宇陀松山

もともとは秋山氏という有力国人の城下町であったが、織田信長、豊臣秀吉の勢力伸長に伴い豊臣家配下の大名が治めた。大坂の陣の後、城主であった福島正則の弟・福島高晴が放逐された後に織田信雄がこの地を与えられ、初代松山藩主となった。元和元年(1615)に城下町の東にあった城は破却され、今は石垣のみが残る。現在は重要伝統的建造物群保存地区に選定され、古い街並みを現代に伝えている。

徳源寺

徳源寺

初代松山藩主織田信雄の墓所で、3代目長頼も父の高長の菩提を弔うため数棟の建物を建立した。織田家が松山から兵庫県柏原に移って以降は衰退した。開山像や織田家位牌などを祀り、境内には織田四代の五輪塔も並んでいる。

※現在五輪塔へ行く山道は、台風の影響により崩落している為、通行禁止となっております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

室生寺

織田信雄廟

2代目藩主高長が万治2年(1659)室生寺を世話することになり、その際初代信雄の菩提料として年米50石を納めあて、廟を建てたと伝わる。

お問い合わせ

農林商工部観光課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-2457/IP電話:0745-88-9081

ファックス:0745-82-8211

  • 冊子宇陀の記紀・万葉
  • イベント情報
  • PR動画
  • 八ッピーのつぶやき
  • 特産品・名産品

このページのトップへ