ホーム > 産業・まちづくり > 商工 > 宇陀ソムリエ検定について

ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

宇陀ソムリエ検定について

試験概要

「宇陀ソムリエ検定」を通して宇陀を知り、学び、そして感じることで、今まで知らなかった宇陀の魅力を見つけていただくための検定です。

宇陀の歴史や文化、観光資源についての知識をより深めていただく一方で、その魅力を観光客や全国の方々へおもてなしの心をもって紹介できる人材の育成を目指します。

また、「宇陀ソムリエ検定」で得た知識で興味をもって観光地や各施設に訪れていただくことが、将来の宇陀市の移住促進・地域振興・人口増加の実現につながると考えています。

受験資格

指定する会場で受験可能な方であれば、学歴、年齢、性別、国籍等の制限はありません。

第1回は、「2級」のみ実施します。

次回の試験からは、「2級」合格者のみ「1級」の受験も可能です。

出題範囲

宇陀市の歴史や文化、観光等に関する事項全般

出題程度・合格基準

出題数 程度・内容 合格基準
2級

50問

(択一式)

宇陀の歴史や文化について基本的な知識レベル 35問以上正解

試験日

第1回試験日:令和5年9月17日(日曜日)

受付開始時間:9時30分

試験開始時間:10時00分(制限時間60分)

試験会場

宇陀市室生振興センター(奈良県宇陀市室生大野1637)

電車でお越しの方:近鉄大阪線室生口大野駅より徒歩2分

お車でお越しの方:宇陀市室生振興センターの駐車場にお停めください。

スケジュール

申込期間

令和5年6月19日(月曜日)8時30分から

令和5年8月18日(金曜日)17時15分まで
受験票発送

令和5年8月21日(月曜日)より順次発送

※試験日の1週間前までに受験票が到着していない場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
試験日

令和5年9月17日(日曜日)9時30分受付開始

10時00分試験開始
合格発表

令和5年9月22日(金曜日)

宇陀市ホームページにて発表
合格認定証・副賞発送 合格発表後、随時発送

定員

100人

申込は先着順になります。定員に達し次第、申込受付を終了させていただきます。

受験料

大人 高校生 中学生以下
2級 1,500円 1,000円 500円

当日持参するもの

(1)受験票

(2)筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴム)

(3)身分証明書(免許証、パスポート、社員証・学生証、マイナンバーカードなど)

申込方法

申込期間内に、1.窓口・2.郵送・3.メール・4.FAXにてお申込みください。

受験申込書は下記よりダウンロードしてください。

(ワード:16KB)/(PDF:279KB)

1.窓口申込

上記より受験申込書を印刷し、必要事項を記入のうえ、宇陀市役所観光課窓口にお持ちください。

平日8時30分から17時15分まで受け付けます。

2.郵送申込

上記より受験申込書を印刷し、必要事項を記入のうえ、宇陀市役所観光課宛て(〒633-0292奈良県宇陀市榛原下井足17-3)にご送付ください。

8月18日(金曜日)必着でお願いします。

3.メール申込

上記にてダウンロードした受験申込書に必要事項を入力し、宇陀市役所観光課宛て(s-kankou@city.uda.lg.jp)のメールに添付のうえ、ご送付ください。

4.FAX申込

上記より受験申込書を印刷し、必要事項を記入のうえ、宇陀市役所観光課宛て(0745-82-8211)にご送付ください。

電話にてFAXの着信を必ず確認してください。

支払方法

受験票と一緒に受験料の納付書をお送りしますので、9月8日(金曜日)までに納付書に記載のある納入場所にてお支払いください。9月にお支払いされた方は、試験当日に納付書の控えをお持ちください。

定員に達し次第、受付を終了させていただきます。その場合、宇陀市ホームページにてお知らせいたします。受験料のお支払いが確認でき次第、受付完了となります。

合格者特典

(1)合格者には、オリジナル木製認定証を進呈いたします

(2)副賞としてウッピー券(500円)を進呈いたします。

参加賞

参加者には、宇陀市内観光施設の割引券を進呈いたします。

個人情報の取り扱い

宇陀市が実施する検定試験のお申込みによって取得された個人情報(氏名、生年月日、住所等、その個人を識別、特定化できるもの)は、当該試験の実施、受験者の円滑な受験、試験結果の送付、受験者の受験履歴の管理等、当該検定試験の目的遂行に必要な範囲で使用されます。宇陀市が、申込者から収集した個人情報を、申込者本人の同意なしに第三者に開示することは、当該検定試験の目的遂行に必要な業務を請け負うデータ管理事業者等、試験施行に直接的に係わる事業者以外に原則としてありません。但し、以下に該当する場合は、宇陀市は申し込み者本人の同意なく個人情報を当該第三者に開示することがあります。

(1)法令に基づき、警察、裁判所等の国や地方の諸機関より、個人情報の開示が求められた場合

(2)本事業に係る市の権利や財産を保護するために開示が必要な場合

また、申込者本人から、試験の申込時に取得した当該個人情報の開示請求があった場合は、適宜対応させていただきます。本文書の内容は、予告なく変更される場合があります。その場合の変更内容につきましては、宇陀市ホームページまたは実施要項に表示した時点より、その内容が適用されるものとします。

新型コロナウイルス感染防止対策ご協力のお願い

下記項目に同意の上、お申し込み・受験をいただきますようお願いいたします。

発熱や咳等の症状がある場合は、受験会場への来場をお控えください。

試験会場への入退出の際、入口で手指の消毒を行ってください。

試験教室内の換気を目的に、試験中に窓や扉の開放等を行うことがあります。それに伴う音等の影響についてご了承いただきますと共に、寒暖調整ができる服装でお越しください。

試験会場で調子が悪くなった場合は、必ず試験係員にお申し出ください。

下記に該当する場合は、受験をお断りする場合があります。

〇新型コロナウイルス感染症発症日を0日目として、5日経過していない場合。

無症状の場合は、検体採取日を0日目とします。

〇発熱や咳等の症状が見受けられる等体調不良の状況にあると試験係員が判断した場合。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林商工部観光課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-2457/IP電話:0745-88-9081

ファックス:0745-82-8211

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?