ここから本文です。

更新日:2020年4月30日

街道・散策道

街道

伊勢参宮道(伊勢本街道・伊勢表街道)

伊勢本街道

伊勢本街道と伊勢表街道(青越道)の分岐点である「札の辻」に位置する「旧旅籠あぶらや」

大和と伊勢とを結ぶ街道に伊勢本街道や伊勢表街道(青越道)があり、萩原の「札の辻」で伊勢本街道と伊勢表街道(青越道)とが分かれます。いずれも伊勢参宮にちなんだ街道名となっています。伊勢表街道(青越道)は伊勢から長谷寺への参詣道でもあったことから、初瀬(はせ)街道ともよばれています。

江戸時代中期の国学者・居宣は、明和(めいわ)9年(1772)3月5日に松坂(松阪市)を出発し、伊勢表街道(青越道)を通って3月6日に萩原(宇陀市榛原萩原)で宿泊しています。その後、初瀬、多武峰、吉野、飛鳥、三輪などを経て、3月12日に萩原で再び同じ旅籠(はたご)で宿泊しています。復路は伊勢本街道を通って、3月14日に松坂へと戻っています。このときの様子は、『菅笠日記(すががさのにっき)』という書物に記しています。

伊勢本街道

伊勢本街道

長谷寺から吉隠(よなばり)を経て、萩原、牧(ひのまき)、高井、赤埴(あかばね)諸木野(もろきの)、田口、黒岩を通り、曽爾村(そにむら)の粕(やまかす)御杖村(みつえむら)の桃俣(もものまた)へと至ります。往時の面影を残しているところが各所にあります。

●伊勢本街道ウォーキングマップ(PDF:6,499KB)

 

 

伊勢表街道(青越道)

あを越え道萩原の「札の辻」で伊勢本街道と別れ、福地、長峯、山辺三、大野、三本松を通り、名張、青山へと至ります。大野から三本松かけて宿場が続き、三本松には本陣がありました。「ぬしや」、「ますや」、「ひらのや」、「上ぬしや」、「えびすや」、「かぎや」などの旅籠の屋号も伝えられており、今も往時の面影を残しています。

●伊勢表街道(青越道)ウォーキングマップ(PDF:5,807KB)

 

 

 室生古道

室生古道伊勢本街道の宿場高井から佛隆寺(赤埴・あかばね)を経て、唐戸(からと)峠を越えて西光寺、室生寺とを結ぶ道です。唐戸峠からは多くの山々や山里を見渡すことができます。

●宇陀市ハイキングマップ「室生古道」

大師の道

室生古道伊賀や伊勢から室生寺への参詣の山道です。三本松長瀬から滝谷(たきたに)取(ととり)を経て室生寺へ至る道で、毎月21日の「お大師さん参り」には多くの人々が往来しました。

●宇陀市ハイキングマップ「大師の道」

散策道

東海自然歩道

室生寺東京都の「明治の森高尾国定公園」から大阪府「明治の森箕面国定公園」までの11都府県にまたがる全長1697kmの自然歩道です。

宇陀市内は、長谷寺から鳥見山・鳥見山公園を経て戒長寺、室生ダムから室生山上公園、室生寺を経て曽爾村へと続いています。

●宇陀市ハイキングマップ「東海自然歩道」

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林商工部観光課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-2457/IP電話:0745-88-9081

ファックス:0745-82-8211

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?