ホーム > 健康・福祉 > 医療・健康 > 予防接種 > 高齢者の肺炎球菌予防接種

ここから本文です。

更新日:2024年3月6日

高齢者の肺炎球菌予防接種

高齢者肺炎球菌ワクチンは、65歳の方で、過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方が定期接種の対象です。

これまでは国で定められた「経過措置」として、65歳から100歳までの5歳きざみの年齢となる年度の方は、定期接種として費用助成を受けることができましたが、この措置は令和5年度で終了(令和6年3月31日まで)となります。

令和6年度からは、定期接種対象者が次のように変わります。

令和6年度からの対象者

  1. 接種日時点で65歳の者(65歳の誕生日から66歳の誕生日を迎える前々日まで)
  2. 接種日時点で60歳以上65歳未満の者であって、心臓、じん臓、呼吸器に重い病気のある方(厚生労働省令で定める者)

【案内方法】

  • 上記1の方・・・誕生日を迎える月の中旬から下旬に個別でご案内します。
  • 上記2の方・・・令和6年4月上旬に個別でご案内します。

予防接種法の規定により、過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は定期接種の対象外となります。

令和5年度高齢者肺炎球菌の予防接種について

高齢者の肺炎球菌ワクチンの定期予防接種について、予防接種費用の一部を次のとおり助成します。

令和5年度対象の方の接種期間は、令和6年3月31日までです。接種がまだお済みでない方はお急ぎください。対象の方には、令和5年4月上旬に個別で通知させていただいています。

この期間以外に肺炎球菌予防接種を受けた場合は助成の対象外となり、全額自己負担となりますので、ご注意ください。

実施医療機関(市内)

申し込み方法

接種する医療機関によって、申込方法が異なります。

市内の医療機関で接種する場合

あらかじめ、市内医療機関に予約し、

  1. 案内文(封書)
  2. 自己負担金2,000円
  3. 本人確認ができる証明書(健康保険証等)
  4. 問診票
  5. 健康手帳(お持ちの方のみ)

を持参のうえ、接種してください。

案内文(封書)をお忘れでも3の証明書等で生年月日が確認できれば接種することができます。

ページの先頭へ戻る

宇陀市以外の医療機関で接種する場合

予防接種を受ける前に健康増進課、中央保健センター(室生福祉保健交流センターぬく森の郷)、各地域事務所のいずれかで手続きが必要です。

予防接種依頼書、予診票等の必要書類をお渡ししますので、案内文(封書)、本人が確認できる書類(保険証等)、自己負担金(県内医療機関で接種される場合)をご持参ください。

  • 県内医療機関で接種される場合、申し込み時に自己負担金をお支払いください。
  • 県外医療機関で接種される場合、全額自己負担で接種を受けてください。後日、請求の手続きが必要です。

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部健康増進課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-3692/IP電話:0745-88-9087

ファックス:0745-82-7234

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?