ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 指定文化財一覧 > 宇陀市文化財説明板(英語版) 能峠南山古墳群1号墳

ここから本文です。

更新日:2022年3月1日

宇陀市文化財説明版(能峠南山古墳1号墳)

Mound No.1

This round burial mound, measuring 13m east-west and 14m north-south, is located at the highest point of the ridge. The burial facility is a horizontal hole type (yokoanashiki) with a total length of 7.1m. The burial chamber is 3.8m long and 1.9m wide, and the entrance passage is 1.6m wide.

Inside the burial chamber, there are two stone coffins, one along the back wall and one along the western wall. The remains of 4 adults, 2 swords, and 3 silver rings were excavated from the back coffin. The bodies were buried in the coffin after skeletonization. From the west coffin, the remains of an adult male and a knife were excavated. Opposite the west coffin, on the east side there is a river stone thought to be a coffin stand. Human bones, teeth and tekkan (a type of blunt iron sword) were found in this area. It is thought that bodies were placed on this stand, then the remains cleared away into the back and west coffins when a new body was brought into the tomb. Other items excavated from the burial chamber include sue pottery, haji pottery, knives and arrowheads. Mound No.1 was built in the latter half of the 6th century and used until the mid 7th century. A Heian period wooden coffin tomb , and Kamakura period cremation site were also confirmed in the chamber.

能峠1号墳

尾根筋最高所に位置し、東西13m、南北14mの規模をもつ円墳である。埋葬施設は右片袖の横穴式石室で全長7.1m、玄室長約3.8m、玄室幅約1.9m、羨道部幅約1.6mを測る。

玄室内には、石室奥壁に沿って1棺(奥棺)、その南西の西側壁に沿って1棺(西棺)の二つの組合せ箱形石棺が配置されている。奥棺からは成人4体分の人骨と刀2振、銀環3点が出土した。人骨は骨化の後に棺内に改葬されていた。西棺からは成人男性の人骨と刀子1点が出土している。西棺と対称の位置にあたる東側には、棺台と思われる河原石が配置されており、その周辺から人骨・歯牙・鉄刀などが出土した。このことから奥・西棺は、新たな遺骸が石室内に持ち込まれた時、先葬者の遺骨を片付け、棺内に埋納する施設と考えられる。この他、石室内からは須恵器・土師器・刀子・鏃などが出土している。1号墳は、6世紀後半に築造され7世紀中頃過ぎまで追送が行われていた。また、石室内では平安時代前期の木棺墓、鎌倉時代の火葬場が確認されている。

お問い合わせ

教育委員会事務局文化財課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-3976/IP電話:0745-88-9365

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?