ここから本文です。
更新日:2021年3月26日
市では、第2次宇陀市総合計画中期基本計画(計画期間:令和4年度から令和7年度)の策定準備を進めています。この計画は市の最上位計画にあたり、策定に際しては市民のみなさんと協力し、共に同じ目標に向かって今後のまちづくりを進めていきたいと考えています。
そこで、この計画が市民の皆さんと共有できる身近な計画となるよう、計画策定に参加していただける公募委員を募集します。
令和3年4月12日(月曜日)から4月23日(金曜日)
受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
若干名
第2次宇陀市総合計画中期基本計画の策定について広く意見を求めるため、条例に基づき設置する機関で、市長の諮問に応じ、計画案や計画の進行管理について調査審議を行います。
今回公募する委員のほか、各種団体を代表する方及び学識経験者等により構成されます(委員定数20名以内)。
委嘱の日から令和7年3月31日まで
会議の出席の都度、市が定める報(日額6800円※会議が半日で終了する場合は、3400円)をお支払します。ただし、所得税を源泉徴収します。
会議は原則として平日の日中に開催します。
次のいずれにも該当する方
(1)令和3年4月1日現在で、宇陀市に在住または勤務している満20歳以上の方
(2)市の他の審議会等の委員でない方
(3)市の議会議員および常勤の職員でない方
(4)税金等の滞納がない方
次の書類を郵送、Fax、電子メール、直接持参により総合政策課へ提出してください。
上記からダウンロード、総合政策課および各地域事務所窓口に設置
(2)小論文(800字以上1000字以内)
テーマ「安心と希望の持てる宇陀市のまちづくり」
応募申込書・小論文による書類選考を行います。また、必要に応じて面接を行う場合があります。
なお、選考結果については採用、不採用にかかわらず全員に書面で通知いたします。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください