ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 民生委員・児童委員の活動

ここから本文です。

更新日:2019年12月17日

民生委員・児童委員の活動

民生委員・児童委員は
「子育て」や「福祉」に関する地域の皆さんの相談相手です。

民生委員・児童委員は「民生委員法」に基づいて厚生労働大臣から委嘱された委員です。
「児童福祉法」によって、児童委員も兼ねていますので、正式には「民生委員・児童委員」といいます。
また、民生委員・児童委員の中には、児童福祉を専門に担当し活動する「主任児童委員」がいます。
いずれも任期は3年間で、無報酬で活動しています。(活動に必要な交通費・通信費等の費用は支給されます)
現在、宇陀市の民生委員・児童委員は96人で、うち児童福祉を専門に活動する主任児童委員が8人です。

民生委員・児童委員の主な活動

高齢者福祉や障がい者(児)福祉、児童福祉、母子・父子福祉、低所得者福祉といった福祉に関することについて、医療介護あんしんセンター・社会福祉協議会・福祉事務所などと連携しながら社会福祉の増進のための次の内容の活動をしています。

  • 地域の皆さんの相談相手です
    皆さんの悩みや心配ごとについて相談をお受けし、解決に向けて助言やお手伝いをします。
    ※毎月1回、各地域で「心配ごと相談」窓口も開設しています。
  • 福祉情報をお知らせします
    わたしたちのまちに、どんな福祉制度や子育て支援サービスがあるのか、お知らせします。
  • 福祉のアンテナを立てています
    地域に住んでいる皆さんの福祉に関する問題や要求、期待をキャッチします。
  • 専門機関を紹介します
    皆さんからの相談にはその場で解決できない場合もあります。そのときは専門機関を紹介するなどの支援をします。
  • 皆さんと行政を「つなぎ」ます
    必要なサービスが受けられるよう、行政や関係機関等につなぐパイプ役になります。

主任児童委員の主な活動

近年、少子化の進行や夫婦共働き家庭の一般化、児童虐待の増加など、子どもを取り巻く環境が複雑・多様化しています。このような中、児童・妊産婦の福祉に関する相談・援助といった児童福祉に関する事項を専門的に担当する児童委員として、次のような活動をしています。

  • 市区町村、福祉事務所、児童相談所や保健所、学校と区域担当の児童委員・民生委員との連絡調整
  • 民生委員・児童委員の活動に関しての相談など

ご相談があるときは・・・

日常生活に関することや子どものことでご相談がありましたら、お気軽に近くの民生委員・児童委員にお尋ねください。担当の民生委員・児童委員が分からない場合は、厚生保護課・各地域事務所までお問合せください。

お問い合わせ先

  • 宇陀市民生児童委員連合会:0745-82-2221(宇陀市役所厚生保護課)
  • 大宇陀地区民生児童委員協議会:0745-83-2251(大宇陀地域事務所)
  • 菟田野地区民生児童委員協議会:0745-84-2521(菟田野地域事務所)
  • 榛原地区民生児童委員協議会:0745-82-2221(宇陀市役所厚生保護課)
  • 室生地区民生児童委員協議会:0745-92-2001(室生地域事務所)

プライバシーは守られます

民生委員・児童委員には「守秘義務」があります。もちろん守秘義務は民生委員退任後にも及びます。
あなたの相談内容など個人の秘密を守り、人格を尊重することが民生委員法に明記されています。
相談内容が外部に漏れる心配はありませんので、安心してご相談ください。

民生委員・児童委員関係ホームページ

お問い合わせ

健康福祉部厚生保護課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-2221/IP電話:0745-88-9079

ファックス:0745-82-8211

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?