ホーム > くらし・環境 > 防災 > 防災対策 > 消防団・消防広報 > 消防団 > 奈良県都市消防団長会ブロック別合同訓練「消防団員安全管理セミナー」を実施しました!

ここから本文です。

更新日:2015年2月19日

奈良県都市消防団長会ブロック別合同訓練「消防団員安全管理セミナー」を実施しました!

平成27年2月15日(日曜日)、橿原市消防団、桜井市消防団、宇陀市消防団の3市の消防団員130名が宇陀市榛原総合センターに集結し、安全管理セミナーを開催いたしました。

003.JPG

目的

地域防災を担う消防団員の安全管理、健康管理を考え、消防団活動を推進するのに必要な知識や対策を習得することを目的としております。

セミナー進行内容

挨拶

 

01danncyou.JPG
宇陀市消防団尻茂一団長

03sicyou.JPG
宇陀市内幹郎市長

02sakurai.JPG
奈良県都市消防団長会会長
桜井市消防団西川義孝団長

 

講話

テーマ

「消防団活動時における安全管理及び消防団員の健康管理について」

 

講師(消防団員等公務災害補償等共済基金からの派遣)

元京都市消防学校長方功先生

森方(もりかたいさお)先生は、昭和39年に京都市消防局に入局され、警防課、救助課等を経て、平成11年に山科消防署長、平成16年には京都市消防学校長を勤められました。同校を退職後、消防団員等公務災害補償等共済基金のS-KYT指導員としてご活躍されています。

スローガン唱和

 

yubisasi-tomita.JPG

「構えて!」

 

019.JPG

  • 一人ひとり大切な団員ヨシ!
  • 今日も元気で消防団活動ヨシ!
  • 橿原市・桜井市・宇陀市消防団ゼロ災でいこうヨシ!

閉会挨拶

sime.JPG

橿原市消防団橋武団長

訓練を終えて

災害活動時の安全管理や日頃からの健康管理並びにコミュニケーションの重要性について、再認識できた、とても有意義なセミナーとなりました。
今回、学んだことを生かし、自分のみならず、団員の安全確保を徹底し、地域の安全安心をさらに高めていきたいと考えます。

セミナーへ参加された消防団員の方々を一部紹介します!

  • 自分の安全の為、他の団員の安全の為には実行しなくてはならないと思った(桜井市団員)。
  • 火災及び災害現場では「焦り」がでますが、落ち着いて、初心に戻って安全第一で活動を行っていきたい(宇陀市団員)。
  • 安全管理の大切さ、健康管理の重要性を認識、理解を深める良い機会となった。今後は、自分自身の安全管理、健康管理を再認識し、より充実した消防団活動としたい(橿原市団員)。
  • 有事の際の活動における危険に対する感受性を高める必要があると感じた(宇陀市団員)。
  • とても基本的なことが、今まで知らなかったように思う。指さし呼唱等大変有意義で参考になった。是非、所属分団へ持ち帰り、他の団員に還元したい(桜井市団員)。
  • 自分の経験を基準として思い込み訓練をしているところが大である。今日の講義で反省し、改善していきたい(橿原市団員)。
  • これまで、体のことを考えずに消防団活動をしてきた。お話を聞いて健康でなければ、消防団活動も私生活もできない。健康管理をしっかりしなければいけないと反省しております(橿原市団員)。
  • 普段の操作訓練でも、団員全員の体調管理への重要さを改めて感じた。「急ぎ」「焦り」「思い込み」をなくすよう心掛けたい。また、最後のスローガン唱和で心が一つになった(宇陀市団員)。
  • 団員の行動をよく見ること、自己管理と危険予知が大切(桜井市団員)。
  • 事故が起こらないように常に気を引き締め、安全に訓練、作業できるように体力づくり等できることを率先していきたい。活動中の事故(ケガなど)は、他の団員に迷惑をかけることになるので、団員みんなで協力し、共通の課題として健康管理に努めたい(橿原市団員)。
  • 消防団活動を行うための日頃健康管理の重要性と団員のコミュニケーションの大切さを改めて確認できた。3年前に消防学校で入校時教わった指さし呼唱「ガス元栓ヨシ!」「ストーブ消火だヨシ!」など、息子に笑われながらも今なお継続し行っている。今では、家族全員行っているが、今回の講話で再認識できた(宇陀市団員)。

以上です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-1304/IP電話:0745-88-9070

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?