ホーム > くらし・環境 > 防災 > 防災対策 > 被災者支援 > 「罹災証明書」「被災証明書」の手続きについて

ここから本文です。

更新日:2023年3月20日

「罹災証明書」「被災証明書」の手続きについて

「罹災証明書」「被災証明書」は、地震、土砂災害や風水害などの自然災害に遭い、家屋の損壊などの被害を受けた場合に、税の減免、資金融資などの被災者支援対策や保険金の請求等に利用するため発行するものです。

罹災証明書

「災害に係る住家の被害認定基準運用指針(内閣府)」により被害程度を判定することができる「住家等の建築物」を対象としています。

対象

住家及び非住家の被害

申請期間

被災日から3か月以内(被災時に市職員が確認した記録がある等で、被災の事実が明らかに確認できるものについては例外となります。)

被害程度判定

全壊・大規模半壊・半壊・準半壊・準半壊に至らない(一部損壊)・床上浸水・床下浸水

申請書類

  • 罹災証明申請書1通

「罹災証明書」は申請書類に基づき後日現地調査を実施し、家屋の被災状況を確認した上で、証明書を発行します。

  • 位置図被災場所がわかるもの1部
  • 被災写真(被災物件の周辺も含めた全景写真、被災箇所のわかる写真)

提出先

危機管理課(電話番号:0745-82-1304/IP電話:0745-88-9070)

申請様式

罹災証明申請書(PDF:75KB)(エクセル:41KB)

  • 証明書の発行にあたっては、市の職員による現地調査を実施して被害の程度を判定しますので、被災から一定期間を経過しているものや既に修理済みのもの等、現地調査により被災の程度が確認できないものは証明できません。

被災証明書

自然災害による物件等の被害について写真等で確認し、被災者から罹災の届け出があった旨を証明するものです。このため、市の職員による「住宅被害認定調査」は行わず、被害程度についても判定しません。

対象

  • 動産(自動車・家財等)の被害、工作物(物置・塀・等)の被害
  • 住家の付帯物(雨桶、カーポート、塀、門扉等)の被害

申請期間

被災日から1年以内

被害程度判定

判定しません

申請書類

  • 罹災証明申請書1通
  • 位置図(被災場所がわかるもの)1部
  • 写真(被災物件の周辺も含めた全景写真、被災箇所及び被災状況のわかる写真)数枚

提出先

危機管理課(電話番号:0745-82-1304/IP電話:0745-88-9070)

申請様式

罹災証明申請書(PDF:75KB)(エクセル:41KB)


火災による罹災証明については宇陀消防署で発行しています。

奈良県広域消防組合宇陀消防署(警防課)0745-82-3199
(奈良県広域消防組合HP)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-1304/IP電話:0745-88-9070

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?